アキレス腱炎と足関節の関係性
火曜日ライターの松井です!
昨日は24時間テレビの高橋尚子の走る姿に影響され、朝から10km走ろうと意気込んで走ったはいいですが、7時代で既に30度もあり暑さでダウンして8kmまでで断念しました…。
高橋尚子さんはじめ、よく暑い中100kmも走れるなーと改めて凄さを身を持って実感しました。
また、1500m走では田中希実選手が日本新記録を14年ぶりに更新したり、100m走の桐生選手も調子が良さそうで、陸上競技は楽しみになってきましたね!
さて、僕の周りにもマラソンをしている知り合いが多くいますが、アキレス腱炎のような症状で痛くなる方がたまにいます。
僕自身も毎年フルマラソンを走っていますが、数週間もアキレス腱が痛くなったことがあります。
今週は足関節週間ということで、アキレス腱炎のメカニズム、アキレス腱に負担をかけないためには足関節をどう使えば良いのか、背屈位なのか底屈位なのか、回内位なのか回外位なのか、この辺りを解説します!
ここから先は
2,877字
/
4画像
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。
1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。
リハ塾マガジン
¥500 / 月
初月無料
臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?