![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50184467/rectangle_large_type_2_2b4fa6fc6fffaec7c944ae177d6f70a2.jpeg?width=1200)
手指の痺れをアセスメントしよう
リハ塾の松井です!
僕が担当する利用者に手指の痺れを訴える方がおられました。
手指の痺れは主症状ではないのですが、これって意外とあるあるな訴えではないでしょうか?
主症状以外の訴えとして、手指や足趾の痺れや感覚鈍麻の訴えは割と多い気がしてますが、主症状でないだけに経過観察や何となくマッサージやストレッチの指導などして終わってしまっていることがあります。
でも、訴えている方からしたら困っているから、解決してくれると思っているから訴えてくれるわけで、正直何となくストレッチするくらいなら医学的な知識がなくてもできます。
主症状でなくても訴えに対して応えられるのが専門職だと思いますし、特に僕はデイケア勤務で手の問題は生活場面に大きく影響します。
今回は手指の痺れについてどう考えるかを解説します!
ここから先は
1,071字
/
2画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?