股関節機能を高める小殿筋の働きを促すには?
火曜日ライターの松井です!
実は昨日誕生日で30歳という節目を迎えました!
だからどうだという話ですが、お祝いコメントくれた方には何か良いことあるかもしれません。笑
さて、皆さんは股関節のインナーマッスルというと何を想像しますか?
梨状筋?大腰筋?腸骨筋?
いやいや、これらも大事ですが、意外とマイナーな「小殿筋」も重要です。
数少ない股関節を内旋させる筋肉ということもあり、臨床的にも小殿筋の機能を考えるのは大事だと実感しています。
でも、意外と皆さん大事だとは気づいていても、何となく股関節内旋させとけばいいかーみたいな認識じゃないですか?
今日は小殿筋を働かせるにはどうしたら良いか?という視点で、小殿筋の機能解剖や周囲の組織との関係から考察してみました!
小殿筋の基礎
まずは起始や停止などの基礎からおさらいしておきましょう!
起始:腸骨翼の殿筋面(前殿筋線と下殿筋線の間)
停止:大転子の前面
作用:股関節の外転、内旋
支配神経:上殿神経
髄節:L4〜S1
体表からは中殿筋に覆われているため、触診は難しいですが、中殿筋の深層に位置して上記の図のように走行しています。
ここから先は
1,096字
/
6画像
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。
1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。
リハ塾マガジン
¥500 / 月
初月無料
臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?