MMTを一工夫した肩甲胸郭関節の評価
リハ塾の松井です!
肩関節は上腕骨と肩甲骨からなるため、いわゆる広義の肩関節だけでなく、肩甲胸郭関節の動きも重要です。
ですが、肩甲胸郭関節の評価を理解して実施できているでしょうか?
何となく肩甲骨の動きが悪いから肩甲骨のモビライゼーションをしている。
これでは良くなったとしても、結局評価が曖昧なので、たまたま良くなってしまったとも言えます。
これでは汎用性がなく、同じような症状を呈した症例に対して、同様に肩甲骨のモビライゼーションをして良くならなかった時、何が悪くて何で良くならなかったのかが分かりません。
なので、こういった観点からも、評価をきちんと行い、それに基づいてアプローチすることが必要なのです。
今日は肩関節機能における、肩甲胸郭関節の評価と解釈について解説します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?