ブログ

姿勢を応用した評価

リハ塾の松井です!

背臥位、側臥位、腹臥位、座位、立位など、姿勢って様々なパターンがあって、それぞれにメリット、デメリットがあります。

なので、それらをうまく使えば、評価としてのツールにもなり、いつもの方法で見えてきにくい機能障害も見えてくるかもしれません。

例えば、臥位では座位や立位より支持基底面が広く、重心位置も低いため、比較的安定した状態で上下肢を動かすことができますし、筋緊張の抑制にも繋がります。

座位や立位では、臥位より不安定ではありますが、下肢や体幹筋を使って身体を支えられるかどうかを診ることができます。
また、重心は高くなりますが、視野が広がり、手を伸ばせる距離や移動範囲も広くなります。

この辺を理解しているだけでも、臥位だと痛みが出るけど座位では出ないな、その違いは何か?と考えていくこともできます。

そこからさらに踏み込んで考えてみましょう。

ここから先は

696字
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。

リハ塾マガジン

¥500 / 月 初月無料

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?