見出し画像

股関節深層筋群と骨頭位置の関係

リハ塾の松井です!

今日は股関節周囲筋群と骨頭に与える影響について解説します。

股関節は大腿骨頭と寛骨臼蓋との関節なので、骨頭の位置や運動方向が当然股関節運動に深く関わります。

そんな骨頭をコントロールするのが筋肉と靭帯。
靭帯は意図的に制御することはできないので、筋肉の作用が重要になるわけです。

というわけで、今日は股関節周囲筋群が骨頭に与える影響についてまとめました。

ここから先は

1,069字
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。

リハ塾マガジン

¥500 / 月 初月無料

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?