腰椎椎間板ヘルニアのリハビリ
リハ塾の松井です!
今日は腰椎椎間板ヘルニアのリハビリということで、普段僕がヘルニアの方を担当する際に、どんな流れでどんなことを考えながらやってるかということをまとめてみました。
腰椎椎間板ヘルニアの病態
そもそも、腰椎椎間板ヘルニアとはどのような状態を指すのか?
まずは病態をしっかりと把握しておきましょう。
椎間板の髄核や線維輪が後方へ突出または脱出することによって、後方を通っている神経根や馬尾を圧迫して神経症状を引き起こす状態を指します。
腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドラインによると、診断基準は以下の通り。
1.腰下肢痛を有する(主に片側、ないしは片側優位)
2.安静時にも症状を有する
3.SLRテストは70°以下陽性(ただし高齢者では絶対条件ではない)
4.MRIなど画像所見で椎間板の突出がみられ、脊柱管狭窄を合併していない
5.症状と画像所見が一致する
引用:腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン
また、正中型と外側型では症状も変わるので注意するポイントです。
ヘルニアの方の主訴として多いのは、腰下肢痛や痺れですよね。
それに焦点を当て、痛みや痺れを改善するには?という視点で書き進めていきます。
ここから先は
2,963字
/
1画像
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。
1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。
リハ塾マガジン
¥500 / 月
初月無料
臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?