見出し画像

慢性痛の評価スケール【TSK・HADS】

火曜日ライターの松井です!

前回、「慢性痛ってどうやって評価したらいいの?」という疑問から、慢性痛に対する評価スケールとしてCSI(中枢性感作症候群:CSS の評価)PCS(破局的思考の評価)を解説しました。

今回は前回からの続きで、TSK(運動恐怖の評価)HADS(抑うつ、不安の評価)の2つを解説します。

心理的な問題だから…と片付けずに、きっちりと評価の上、リハビリで関われる部分は関わりましょう。

ここから先は

1,893字 / 2画像 / 3ファイル

臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。

リハ塾マガジン

¥500 / 月 初月無料

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?