内腹斜筋の機能解剖の臨床への活かし方

リハ塾の松井です!

体幹のコアマッスルとして、多裂筋、腹横筋、骨盤底筋、横隔膜が着目されがちですが、内腹斜筋も体幹の安定には重要な筋肉です。

今までの腹横筋や胸腰筋膜の記事の内容に+αして内腹斜筋の知識もあると、より多角的に症状を評価、介入することができるはずです。

今日は内腹斜筋の解剖学的特徴から臨床への活かし方を解説します!


ここから先は

701字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?