![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66195398/rectangle_large_type_2_8cdb7a62d6cf6430d0c3059790828d94.png?width=1200)
頚椎症状に対するフローチャート【頚椎に対する苦手意識をなくそう】
火曜日ライターの松井です!
手指や前腕の痺れや痛み、筋力低下がある場合、自信を持って評価・介入することができていますか?
頚椎由来の症状が考えられる場合はもちろん整形外科テストを実施し、痛みの鑑別をしないといけません。
クリニックや整形外科医がいない施設では、理学療法士が整形外科テストなどの評価結果から必要なら医師へ報告したり、受診を勧めることが必要です。
また、手術をするような大きな病院なんかでは整形外科医がいるので理学療法士が細かく整形外科テストをするようなことは少ないかもしれませんが、問題点を把握するためにも知識と技術は必要です。
今回は、頚椎由来の症状が疑われる場合の評価、その解釈について解説します。
頚椎由来の症状の評価の流れ
ここから先は
2,212字
/
3画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53170796/profile_869cddc12541d32f36d463d38d8c626f.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。
1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。
リハ塾マガジン
¥500 / 月
初月無料
臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?