見出し画像

内側広筋と内転筋の関係を臨床で活かそう

リハ塾の松井です!

今日は内側広筋に関する論文紹介です。


内側広筋の形態計測における変動
Variation in Morphometry of Vastus Medialis Muscle

<背景・目的>
内側広筋筋繊維の角度、内側広筋長頭(VML)、内側広筋斜頭(VMO)の長さを決定し、VMLとVMOの間の明確な神経供給と筋膜平面を見つけ、膝蓋骨に関連した内側広筋を評価する。

ここから先は

627字
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。

リハ塾マガジン

¥500 / 月 初月無料

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?