見出し画像

腰痛を隣接関節との関係から評価する実践的な方法

リハ塾の松井です!

僕が臨床でリーズニングする際の基本となっていることの1つに、隣接関節との関係を考えるというものがあります。

例えば、腰痛が主訴の場合、腰部を評価するのはもちろんですが、隣接する胸椎や股関節の動きの結果として、腰部へ代償的に負担となっていることがあります。

この場合、腰部だけでなく、胸椎や股関節を関連させた評価も重要となりますよね。

今日は腰痛の訴えに対して、股関節や胸椎をどう絡めて評価すると良いのかを解説します!

ここから先は

673字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?