
膝痛に対する運動療法を本気で考えてみた
火曜日ライターの松井です!
僕は病院で入院と外来、老健の入所者、デイの通所者のリハビリに関わってきましたが、膝の痛みを訴える方はどこへ行っても本当に多いです。
体感的には、腰痛と並んで膝痛が多いと思っています。
ただ、そんな膝痛に対して何となく膝周りのマッサージ、パテラセッティング、端座位で膝伸展運動をテンプレート化してリハビリとして提供している現状がとても多い。(あくまで僕の周りですが)
徒手療法も必要ですが、僕は運動療法が一番大事だと思っています。
重要なのは、「あ、これだけ動いても痛くない。」と本人に自覚してもらうことです。
動いたら痛い→動かすのはやめよう→動かない悪循環に加えて、揉んでもらうと気持ち良いからとりあえず揉んでほしいという想いが加わって、さらに自分から動かないという悪循環が形成されていきます。
揉むのを否定しているわけではありません。
必要な時ももちろんあります。
ですが、それだけだといけないよね、と言うことで、今日は膝痛の運動療法について徹底的に考えてみました。
ここから先は
3,401字
/
1画像

臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。
1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。
リハ塾マガジン
¥500 / 月
初月無料
臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…

・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?