見出し画像

腹筋群を鍛えるために最も効果的な運動療法とは?

リハ塾の松井です!

体幹筋には、腹直筋・内腹斜筋・外腹斜筋・脊柱起立筋など、複数の筋肉が含まれます。

臨床では、体幹筋の弱化によって四肢の機能の低下や動作レベルでの問題がある方は多くいます。
なので、体幹筋に対して運動療法を指導することも多いと思います。

ですが、本当に選択した運動療法で狙った筋肉が働いているのか。
今日はそれをテーマに、どんな運動が各筋肉を活動させるのかについて解説します。

今回ピックアップしたのは、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、脊柱起立筋、腰部多裂筋、腹横筋の6筋ですが、今日は腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋をピックアップしてお伝えします。

その他の筋群は次回改めて解説しますね。

ここから先は

1,150字 / 3画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?