頚部・肩の痛みや痺れに対するアセスメントの進め方
リハ塾の松井です!
<ご質問内容>
両肩に痛み、右上肢に痺れある方で、スパーリングテストとジャクソンテストが陽性です。
棘下筋に対して圧迫を加えても痺れの再現が行えませんでした。
体幹の左回旋がありました。
整形外科テストからの解釈が自分の中で行えておらず悩んでいます。
次回介入時に斜角筋筋緊張、小胸筋等を評価しようと思っています。
頚椎由来の症状が考えられる場合はもちろん整形外科テストを実施し、痛みの鑑別をしないといけません。
勤務先の状況が分かりませんが、手術をするような大きな病院なんかでは整形外科医がいるので理学療法士が細かく整形外科テストをするようなことは少ないかもしれません。
クリニックや整形外科医がいない施設では、理学療法士が整形外科テストなどの評価結果から必要なら医師へ報告したり、受診を勧めることが必要です。
質問者様は整形外科テストは行っていますが、解釈に悩んでいるようなので、今回は頚椎疾患の評価と痛みの解釈について解説します。
基本的な評価の流れは以下のようになります。
ここから先は
1,502字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?