マガジンのカバー画像

リハ塾マガジン

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチを学び、より臨床で使える形で知識を提供し…
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

知って得する痛みの生理学

これをお読みのあなたは、骨折など急性期の痛みがどのような経過をたどっていくか知っていますか? 恥ずかしながら、新人の頃の私はよく分かっていませんでした。 しかし、今思えば、知らないことが患者さんにとってどんな弊害をもたらすのかを分かっていませんでした。 受傷直後、数週間後、数か月後というふうに、時間が経つにつれて痛みを取り巻く環境は確実に変化していきます。 特に受傷直後~数週間の期間に、適切な対応をしないといつまでたっても痛みが引かないなんてことにもなりかねません。

膝の痛みは○○の硬さだった

こんばんは! リハ塾の松井です! これをお読みのあなたは、膝の痛みを訴える方に対して何を評価して、どんなアプローチをしますか? 私の周りでは、パテラセッティング、中殿筋トレーニング、膝関節のROMexなどがリハビリのメインとなっています。 しっかりとした評価に基づいてそれを提供しているのであれば、何の問題もありませんが、ただ何となく教科書ではそう書いてあるから提供しているのであれば、一度考えを改めた方が良いかもしれません。 痛みが出現するのには、必ず個人差があります。

今さら聞けない痛みのメカニズム

「歩くと膝が痛いんです…。」 「腰が痛くて座っていられない…。」 などなど、臨床では必ずと言っていいほど聞く訴えの一つが痛み。 膝の痛み、腰痛、臀部痛、背部痛、頚肩部痛、どれもあるあるですよね。 私たちセラピストは、それら痛みの訴えに対して、解剖学、運動学、生理学に基づいて評価、アプローチするわけですが、そもそも痛みがどんなメカニズムで起こっているか理解していますか? 私自身、新人の頃はよく分かっておらず、痛い部位をほぐしておけば良くなるだろうと根拠ない考えに基づいて