ご自分のパラメーターいじり
入社してすぐに参加した歓送迎会で、幹事をしてくれた2年目の先輩が自己紹介のあとの質疑応答タイムで言っていたのを覚えている。
社会人ってこれがものすごく重要なスキルだなと、社内外とコミュニケーションの機会が多い職業だと特に思うことが多い。
先週の金曜日はちょっとだけハードだった。
もちろん1日中現場とか、会議が5個入ってるとか、重めのプレゼンがあるとか、そういう日の方がキツいという説もあるけど、「人から見るとあんまり大変そうじゃないのに地味に疲れる」みたいな意味ではなぜか堪えた日だった。
でもこの日私は、ギリギリのところで捻出した15分間で、自分で自分の機嫌を取ることに成功したのだった!!
以下、ストレス値と共に時系列で1日を振り返る。
9:30 シンガポール&アメリカとテレカン
定時10時なのに時差の関係で早く始まった。しかも自分ファシリ。しかも社外オブザーバー多め。なのに議事録も私。そして午前中アップ。思うように質問を運べずモヤモヤ。無駄に長い。シングリッシュの聞き取りもいつもよりカロリーがかかる。
ストレス 70/100
お昼前 雑務
前の部署のささ〜いな引き継ぎ漏れで議事録終わってないのに駆り出される。そして上への報告のために上司から朝の議事録を急かされる。
ストレス 75/100
14:00 社食の営業が終了
ランチを食べ損ねて引き出しのカロリーメイトで済ませる。こんなスキルばっかついたってよう…。
ストレス 85/100
16:00 ヨーロッパのアートコーディネーターによるNFT講座
ものすごく面白いけど、すごい濃密で資料初見なので、集中力を消費。
朝のシンガポールイントネーションの英語に続いて、イタリアイントネーションの日本語でだんだん混乱してしてくる。
ストレス 90/100
17:55 英国会議直前 まずい!
18時半からロンドンと自分ファシリかつ上司不在の重要なテレカンがあるのに!このままだと謎にイラついてものすごくパフォーマンスが落ちる!!でもコンビニに行く暇もない!どうしようどうしよう!あ〜もういっか!?
ストレス 98/100
なんとかするぞ
なんとかするぞなんとかするぞ
なんとかするぞなんとかするぞなんとかするぞ〜〜!!!!
テッテレ〜!ミニスニッカーズ〜!
机の中に備蓄しておいたこいつをよ…
あと自販機であったかい紅茶買ってよ…
同じフロアのリラックススペースでイーブイのでかいぬいぐるみ抱いて、
大袈裟にストレッチして、
会議準備から逆算し、15分だけと決めて、たしなんだんだよ〜〜〜!
ストレス 80/100
そして…
ケプラーのデビュー曲のステージミックスを見て
可愛いあたし最強POWERを注入…!
ストレス 70/100
さらに…
オモコロで朝見終われなかったお悩み相談の後半見て
永田さんの「クンロク入れた方がいい」という謎発言に素で鼻からンフッて笑って…
気がついたよ…「あたし、まだ笑えんじゃん…」
ストレス 60/100
というか…
こんなに短時間で自分の機嫌が取れるわたくしって素晴らしすぎない!?!?
という気持ちになり…
ストレス 50/100
かくして…
その後会議は順調に進行、予定よりも巻きで終わり、
ハピネスチャージプリキュア!で帰りましたとさ。
つまり…
誇ろう!セルフご機嫌とり!
明日もいい日になるんじゃない!自分でいい日にするのだよ!ロコちゃん!!!
そんな1日を帰ってからちょっとにやついて思い出したのでした。
完
追伸
モンゴルナイフさんDの領収書の記事が面白すぎて、ついにこういうテイストめいたものに手を出してしまった。HTMLでもなくnoteの機能だけで文章に勢いを出すのってむずかしいな。