社会人7ヶ月目のひよっこ社員がひかりてらすに入社して身についたこと3選🐥✨on 2022/11/25
こんにちは!ひかりてらすの新卒1年目社員のヒノです🍎
wantedlyのストーリー投稿はかなり久しぶりとなります!
サシマさんと代わりばんこでお送りする就活お役立ち情報お届け企画✨
サシマさんに続き、私も「ひかりてらすに入社して身についたこと」を紹介します!
1.制作進行力
ひかりてらすに入社して、最も身についたな、成長したなと思うのはこの「制作進行力」です!
そもそも、制作進行って何をするの?と疑問に思う方も多いと思うので、簡単に説明しますね🎶
<制作進行とは>
商品や映像、音楽、イラスト等、
ひとつのものが完成するまでの工程ひとつひとつを組み立て、
その中で自分が動いたり、周りの人を動かしたりするのが制作進行の役割です。
ものが完成するまでのスケジュールや予算を管理するのはもちろん、
デザインや製造のディレクションをしたり、ものができるまでに関わる人たちの窓口になったりします。
その「もの」に関わることの全てを把握し、管理するのが制作進行のお仕事です。
さて、簡単に説明しましたがアバウトすぎて理解できないという方もいるかもしれません...
でも、それくらい「全てのことを管理」しているのが制作進行です!
ひかりてらすは社員が少ないこともあり、新卒1年目のひよっこ社員🐥の私でも
人気アニメのグッズや、「たまぽんギフト」のCM等大きな制作物のメイン担当を任せられます。
新入社員でもたくさんの案件を任せられるため、
効率の良い進行方法や、周りの人とのコミュニケーションの取り方を自然に身につけることができました!
2.資料の作成力
学生時代、パワーポイントで作成してプレゼンテーションをたくさんした経験があるから、
資料作成は得意なはず!と思っていたのですが...
社会における資料は、構成が全く違う!!!
ストーリー構成や文字の配置の仕方、フォントや図の置き方などなど...
企業における資料作成は気をつけるポイントがたくさん。
ひかりてらすは「Schoo」というサイトの社員研修動画が見放題なのと、
社内にビジネス書・ノウハウ本がたくさん置いてあるため
資料作成についても学ぶことができました。
また、学ぶだけではなく、アウトプットをするチャンスが多くあるため、
実践をしながら成長することができます。
入社してから約30~50個程資料を作ってきた気がしますが、
最近は社長に褒められることも多くなってきており✨
大切な案件の資料作成も任せられるようになりました☺️
ひよっこ社員🐥は上司のアシスタントとして資料を作成することも多いので、
社長や先輩の指示で資料を作成する際は以下のことを気をつけるようにしています。
・指示されたことの文脈をしっかりと読み取る
・できるだけ手戻りがないようにポイントポイントで上司に確認!
また、社員が少なく、ひとつの作業に多くの時間をさくことができないため
ショートカットキーや便利な機能などが自然に身につきます!!
3.何事にも物怖じしない気持ち!
①にも書いた通り、ひかりてらすでは新入社員がメインとなって活躍できる機会がたくさんあります!
ただ、はじめてやる仕事ばかりなのに自分が中心となって進めるのは結構重荷...
それでもやるしかない!のが仕事なので、ある意味少し吹っ切れた気持ちで仕事をしています!(笑)
ひかりてらすに入り、
最初は「そんなことやったことないし...できないよ...」と思っていたのが、
「まあ、とりあえずやってみるか!一生懸命やればなんとかなる!」というマインドに変わりました!!
以上が私がひかりてらすに入って身についたこと・3選でした!
次回はサシマさんが担当します🎶お楽しみに〜!!