こんな病院あったらいいな、病院の概念が変わる
リハビリファームは子供の楽園
さくらまつりの運営で、今回、最も悩まされたのは天気予報。
雨になったり、曇りになったり、はっきりしない予報が続きました。
予定していた、ヤギとの触れ合いタイムは、アニマルセラピーとして、どうしてもやりたかったブース。雨が降ると出来なくなるのです。
朝、何とか、天候が保ちそうだと確認し、ヤギや金魚すくいやメダカすくいのブース、駄菓子屋さんの懐かしいゲームのブース、焚き火でおやつのブースも屋外で決行することにしました。
竹ひごにマシュマロをつけて、焚火で焼く。普通のマシュマロが俄然美味しくなります。上手く焦げ目をつけて、気分は釣り人です。
丸五商店さんのブースの、駄菓子や千本引きを、子供たちは珍しそうに覗き込み、大人たちは懐かしそうに昔話をする光景が見られました。
「ビー玉コロコロ」のゲームは大人気でした。新鮮と懐かしさが混ざり合った不思議空間。
リハビリファームで、子供たちは伸び伸びと自由に走り回り、存分に楽しんだようです。リハビリファームは子供たちの楽園になりました。
色々なセラピーがあることを知り、実際に体験してみる。
臨床美術体験
臨床美術体験は、赤丸シールや色鉛筆を使って作品を仕上げます。アート作品を作ることにより脳の活性と心の解放を促し、認知症予防や、子どもの感性教育にも期待されています。
アロマセラピー体験
前腕のアロマトリートメントは心地良い手のタッチと良いアロマオイルの香りに包まれました。
メイクセラピー体験
眉の描き方やチークの入れ方で表情が変わり、気持ちや意欲も変わります。
似顔絵体験
富大芸術文化学部 小林結さんの似顔絵コーナーは、約15分で自分の似顔絵を描いてもらうというもの。
他の病院では、患者さんの好きなこと・夢・仕事・思い出などお話をお聞きしながら、絵に表現する「似顔絵セラピー」もあるそうです。
「病院」という概念が変わります。
#光ヶ丘病院 #さくらまつり
#ひかりプロジェクト #ヒカリプロジェクト
#リハビリ体験 #丸五商店 #さくらまつり2024
#臨床美術 #富大芸術文化学部