シェア
どうもどうも。 今日は、「創造性」のお話を。 なんとなくですが、 記事を読む前に、 「あ〜、幸せ〜〜」って言ってから読んでみてね。
自分にしかできないことをしたいです。 なんていうか、、 こう、わたしの、使命のようなものを!何か。 どうすれば見つかりますか? こういった質問がありました。 その瞬間僕は笑ってこう思いました。 「もうしてんじゃん。笑」」 ってね。
写真は僕の友達、マリアです。 anriさんの記事がとても素敵だったのでシェアわせしたいのと 僕もこちらを読ませていただいて、シェアしたいことが溢れているのでお伝えします〜。 その当時の僕の「思考」もね〜、母には散々いろんなことを言ったな〜〜 もうとにかく自分の膿や葛藤をぶつけては、母のせいにしたりしていた。 anriさんの仰っていたように、 今思えば僕も母のことを心底信頼していたから 本当になんでも言えた。なんでも。 素直にもなれたし、なれないなりの表現もぶつけ
僕はよく自分が意識高い系に「なろう」としていた時 人に、 「おい!お前!たるんでる!!もっと〇〇とか、〇〇とか、〇〇とかしたらどうだ?」 というような気持ちがあった。 実際にそういうことも言ってしまうことも多々あった。 たるんでる!!とは言わなかったけど。笑
こんにちは。 僕が普段話していること。 それは「哲学」とは言い切れない。 何か特定のジャンルに分けきれないところがある。 真理は、「全て」だから。 「全て」をジャンルに分けることはできないでしょう。 けど、いろんな呼び方やジャンルがあるのは素敵だと思う。 それらが結果的に「一なるもの」への入り口になるから。 どれがその人にとってピンとくるかは、それぞれだからね^^ その上で、今日は一つシェアしたいことがあります。 これは大きな「分岐点」になるお話ですのでゆ
今日はね、この歌をyoutubeにアップしました。 だいぶ前からできていたのですが、 やっと出すタイミングが来たなあ〜という感覚です。 よかったらゆっくり聴いてみてください。
今日は2時間くらい、散歩をしてました。 いっぱい寄り道をしたんですけど 寄り道というより、全てが完璧な「今」だった。 ちょいちょい写真を撮ってくれてたので、載せます。