見出し画像

こんばんは。

ふわりと軽く、ふわりと上がる

フェアリー🧚‍♀️🧚‍♂️ベル🔔です。




とっても残念だな〜と思った事があったのですが、接客業してる人には参考になると思ったのでシェアさせて下さい、


スーパーのレジでの出来事です。

食料品を購入し、アイスにドライアイスは必要か?スプーンはいりますか?と聞いてくれたので、いると答えました。(次に寄る所があり、帰宅まで時間がかかる予定だったので。

店員さんがドライアイスもスプーンも紙袋に入れてくれて親切だなーと思っていたんです。


スーパーって自分でやるイメージだったので。

思えば毎回聞かれていたかもなのですが。😅

いつもドライアイスは必要と答えていて。



それでポイントカードと株主優待を出して、会計を済ませました。

がしかし、その後エコバッグを違う物で使っている事に気がつき、慌てて店員さんにすみません。レジ袋もお願いします。と伝えました。


一瞬イヤな顔されたので、スムーズに済ませるべく

ポイントから引いて下さい。とお願いしました。

その方が店員さんも処理の手間も省けるだろうし、

私が小銭出すのも時間がかかって後ろの方も待たせてしまうと思ったので。



それでレジ袋を受け取りカゴ&カートを移動させようとしたら、

「次回からレジ袋はこちらにあるので、お取りください。」の様な事を言われました。

少しイラついた感じもあったのでしょう。



この余計な一言で、

分かってるよ。と思いました。😅


そのスーパーはレジ前にレジ袋が用意されていて

必要な場合は取ってカゴに入れます。

店員さんはレジ袋のバーコードをピッ。です。



この様な事って本当言い方一つだよな。と思います。

ずっと何だかんだ接客に関わってる私は見てきて、絶対はないけれど言い方が上手な人と下手な人っているんですよね。


この場合、何か言いたいのであれば「レジ袋のご利用方法はご存知ですか?」程度の言い方で良いと思います。


理由は以下、

・専用ポイントカード機能付きクレカを持っている

・株主優待の割引を持っている

この二つで推測も出来るからです。

あ、この人は普段から利用している人だな。と。

たまたま取り忘れただけだ。と。


嫌味ならば言う必要はありません。

言いたくなっても我慢。下手すれば自分が損します。


指摘ではなく、確認。で良いのです。

これは新人育成している先輩や上司もやりがちです。


新人さんは特に念のため…

一応確認してから…などなど

自信のなさから先輩達からは想像もしない考えもあったりします。

十人十色。



人間関係に通じる事ですが、背景を読む様にするとスムーズになりますよね。

些細な事でも大切な事だと思います。



たった一言で不愉快にさせてしまい

良い印象が全て消えてしまうのは良くある事です。



あとは小さな出来事に一々拘らない事ですよね。笑

レジ袋忘れたんだー。ふーん。

ちょっと手間だったな。まっいっか。位の気持ちが自分も楽だと思います🧚‍♀️


今日はこの辺で🧚‍♀️