見出し画像

【仕事の依頼がスムーズになる】最強の伝え方テクニック


仕事の依頼でも
何かを教える時でも
相手に何かを伝える時のコツを一つ言います。


主張は一つにすべし


という話。
至極、当たり前の話です。

が、
残念なことに、大体の人が主張多すぎ問題です。

まじで
多くの人は、詰め込みすぎです。
詰め込むのは夢だけでいい。

ほとんどの人は
メイン主張!
さらにメイン主張!
もういっちょメイン主張!

と、
主張の嵐がすごい。

関連性があるようでない、
主張の数珠繋ぎ。

これだと「こいつ何言いたいんだ」と思われてしまう。

ではなく、
メイン主張があって、
そこにくっつくように「サブ主張」がついている。

これでいい。

もう少しわかりやすくいうと


幹となる主張に
枝をくっつけろ


こういう説明が、
一番ストレスがない。

まず、
「幹」となるメイン主張ドーン。

そうすると
「なるほど!幹なんですね!」と、
見る側にイメージ叩き込む。

そこに
「この枝も大事!」
と発言。

すると
「なるほど!この幹に、この枝!」
となる。

枝を忘れない。
メイン主張から外さない。

下手な人は、
たくさんの「木」を与えてしまうイメージ。

1本目の木!
2本目の木!
はい3本目!

となっている。

相手の頭の中は森になる。
どれを見ていいかわからない。

ではなく

幹から、枝へと
「一本の木」を説明する。

そうすると「木」の理解が深まる。
思考が散らない。

そんなイメージです。

基本的に、
ロジックが飛躍する文章は、
読む側が頭を使うことになってしまいます。

ダメ。

残念ながら
相手は猿です。

猿にもわかりやすくするには、
ロジックの飛躍はNG。


目的は相手に意図を伝えること


つい
「前にも言ったやーん」
「覚えてないんかーい」
って、相手に言う人・思う人

相手が何も学んでなければ

それは自分の説明が下手だってことの証明です。

いいなと思ったら応援しよう!