![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159566167/rectangle_large_type_2_9d0a8bdf7579f9d0ed0ea8e7ff31ea65.jpeg?width=1200)
ハングル文字ルール覚えられない問題
取りあえずチョ・ヒチョル著『1時間でハングルが読めるようになる本』を読み終えたところで新たなる疑問が生まれる。
ハングルの仕組みはだいたい分かった気になってるけど、実際の発音は全く分からんってこと。
口を開けて「オ」とか「イ」の口で「ウ」とか書かれていたけど、今の段階だと「ウ」と「オ」は2個あるし。
「イ」だって私が発音するとあいうえおの「イ」だし、そもそもパッチムの子音で終わる発音なんて正解が分からないよ。
rやlの発音もあるよね。mもnも分からん。
ああ、まだ勉強は始まったばっかり。
韓国語で書かれている本が読みたいんだから、ハングル文字を読めればいいだけなんだけど、そんなの効率悪いしな。
耳から聞いたり口から出して覚えた方が早そうな気がするから、「韓国語 勉強法」で出てくる良さそうな方法で進めたいと思っているけど、もう最悪自分の発音は捨てる。
さて、まずはYouTubeで検索してみますか。
まだまだハングル文字について理解出来ていないから「ハングル文字」で検索してみる。
色々な動画が出てきたけど、そのなかでseemale korean・コース『SEEMALE I ,韓国語 文字と発音編』を見ることにした。
理由としては再生回数が多かったことや評価が良かったこと、全8本からなるコース動画なのだが1本が長くて15分前後だったので隙間時間に1本ずつ見れるかなと思いまして。
あとmiecoさんが運営されている『推しと話したい韓国語』という韓国語の勉強ブログも特に参考にさせて頂いております。
そのブログでもこちらの動画を推していたので、見て損はないなと思いました。
黒板にスライドの画面を投影しながら説明していくタイプの動画だったので、授業を受けているようでとても分かりやすい。
女性の先生が実際に発音してくれるので、本だけじゃ分かりにくいところをカバーしてくれる。
最初のうちは本でもあらかた分かっていた部分の復習だったので、動画を見ることにより深く理解出来たような気がする。
やっぱり動画だと分かりやすい。
ただ学校で授業を受けているような、かたい動画なので1番最初に見たのがこの動画だったら、見ても頭に入らなかったかも。
最初に『1時間でハングルが〜』の本を読んである程度覚えていたからこそ、このかたい動画の内容が上滑りせずに、納得しながら前に進めたと思う。
しかし、それは母音子音パッチムまでの話。
本では最後の方でサラッとやっていたけど、連音化だの流音化だのああだのこうだの不規則な発音の変化多すぎじゃない。
先生の教え方は分かりやすいんだけど、言ってることも「こういうとき」は「こう変わります」って言ってるだけなだけだから、分からんでもないんだけど、なんでってなる。
でも何でって理由を説明されたとしても「なるほど、なるほど」と納得出来るとも限らない。
要はそういうもんだから覚えろということでしょう。
日本語もそういうことよくあるし。分かるよ、分かる。
だからそのうえで全部覚えるのは無理だね。
そういうもんだと思って次に行こう。
その発音変化等が出てきたらまた調べ直して徐々に覚える方向で。
母音子音パッチム覚えてたらよし。
あと最近Duolingoも始めました。
最初から何のハングルの説明もなく「ㅁの読み方は?選択肢から選べ」みたいな感じから始まってびっくり。
ハングル文字も発音もまだ覚えきれてなかったから、最初のうちはハートが終わってしまうほど出来てなかった。
でも本と動画で復習しながらDuolingoのアプリを併用していたのでアプリでの間違えがだいぶ少なくなってきたよ。
色々な方向から韓国語を身につけるのも良さそうだし。
まだハングル文字のセクションが終わってないので、この先の内容は分からないけど期待している。
そういう訳でまだ挫けてないのだ。
出来ないことや難しいことばっかりが強調されがちだけど、ハングル文字が読めそうっていう希望が出てきて本当に嬉しい。
早く言葉を覚えてみたいって思ってるんだからたいしたもんだ。
そのためにはしっかり復習してハングル文字はきちんと身につけたい。
さて最近母のメンタルが落ちてきていて、ついつい話の最中に「最近韓国語を勉強してるんだ。韓国旅行に一緒に行けるの楽しみにしてる」的なことを言ってしまった。
疲れている母を元気づけるために。
まだ2週間ハングル文字を独学で勉強しただけのに、あたかも1年くらい勉強した感じで言ってしまった。
若い頃、両親(私の祖父母)と台湾に行ったきり海外に行ったことのない母。
専門学校の研修旅行でアメリカに行ったっきり同じく海外に行ったことのない私。
「本当に行くつもりなの」と少々不安そうな母。
「韓国語は任せろ」と私。
私も不安だよ。
でも私よりこんなに純粋に韓国やその文化を好きなのに行かないなんてもったいないよ。(母の1番好きなラーメンは辛ラーメンだよ)
母ももう結構いい年だし本気で具体的に決めて行かないと、もし母が韓国に行く前に死んでしまったり、体を壊してしまったりして遠出しにくい体になってしまったら、絶対後悔する。
来年度に行けたりしないかな。
韓国に行くとしたら何月がベストなのかな。
今ちょこっと調べただけだけど、夏休み終わりの秋とかどうかしら。空いてそうな時期。
韓国旅行で使える便利フレーズとかも覚えたいなあ。
でもおかげで韓国語の勉強のモチベーションが上がりそう。
しかし勉強のモチベーションを維持するのって難しいよね。
韓国語の勉強ってだけではなくて他の楽しいことも見つけて、韓国に行きたい気持ちやもっと韓国語を覚えたいって気持ちが増えるといいなと思っていて、そのうえでドラマや映画を見れればいいけど、でも時間を無駄にしたくないという気持ちが強すぎて、あらすじや口コミを調べに調べまくって挙げ句の果てに見た気になってるっていう。
それでいて結局見る時間が取れないから、早く韓国語のpodcastが聴けるようになればいいなと最近思っている。
podcastは聴くの好きだから探すのも楽しみだなあ。