
世界地図、実は全く正確じゃない!?【面白地図紹介】
学べて面白い、地図を紹介。
今地理情報システムを大学の授業で学んでいる。
地図って簡単に見えるけど、
球体の地球を平面に表すのって実はすごく大変。
角度、面積、距離、など一つの基準で正しく表すのが精一杯💦。
実は色んな表現方法がある。
良く知られているメルカトル図法は角度のみを正確に表している。
そして、様々な記述法や地図が開発されている。
面白かったものをシェアします(*^^*)
★ダイマクション地図
地球を多面体上に投影したもので、さまざまな形の展開図へと展開できる。
バックミンスター・フラーによって発明され、1946年に特許が取得された。
地球全面を正確に再現することを目指している。
多面体の各面は心射方位図法。
★オーサグラフ
日本の建築家・鳴川肇が考案した、新しい世界地図《オーサグラフ》。
2016年度のグッド・デザイン大賞を受賞した。
既存の地図に生じる「ゆがみ」をできるだけ正確に記述している。
★THE TRUE SIZE OF
国の大きさを正しく表してくれるサイト。色んな国を比較してみると面白い。
日本が意外とデカいことが分かる。
遊んでみてね。
りっちー