
出血性ショック
【臨床メモ】
脳血管リハや心リハに限らず全てのリハビリ患者さんのリスク管理はとても重要です。
バイタルサインにどういった意味があるのかを把握しておかないと、見落としや治療の遅れにつながります。
脳卒中リハの患者さんが消化管出血を起こした。
運動器リハの患者さんが脳出血を起こした。
リハ患者さん全てにあり得る話しです。
・バイタルサイン大事、
・リハビリ中止基準大事、
・ショックインデックスも大事。
ショックの5Ps
・pallor 蒼白
・Prostration 虚脱 (身体精神)
・Perspiration 冷汗
・Pulselessness 脈拍触知不能
・Pulmonary deficiency 呼吸不全
ショックインデックス
・血圧低下
・収縮期血圧≦90mmhg
・小項目
・心拍数 100 回/min 以上
・微弱な脈拍
・爪先の末梢血管再充填時間
・圧迫解除後2秒以上
・意識障害
・JCS:2桁以上、GCS10点以下
・無尿
・皮膚蒼白、冷や汗、39度発熱
ショック指数
ショック指数=心拍数/収縮期血圧
・正常≦0.5