訪問リハって儲かるの?
訪問リハビリに従事して2年半が経ちました。
少しですがデータを整理しました。
うちの訪問件数は、1件40分、1日7件で予定を組みます。
7件で予定を組むと、体調不良や入院で5件、6件の実働となります。
1年間の月間訪問件数の平均をとってみました。
多い月で110件台、少ない月で90件台、
平均で100件です。
1ヶ月、100件の訪問件数を、
お金にすると収益はいくらになるか計算してみました。
介護保険の訪問リハビリの単価
訪問看護Ⅰ5 20分 297単位
40分 594単位
*1単位10円
1件5940円なので、
1か月の訪問件数100件で
5940円×100件=594,000円
1年で、
594,000円×12か月=7,128,000円
となります。
7,128,000円の収益で採算があるかを考えます。
うちの職場で言われる数字が、
人件費率50%です。
人件費率50%として
7128000円×50%=3564000円
自分の年収が
356万円以下なら採算が合う、
356万円以上なら採算なしとなります。
残念ながら、
うちのステーションは赤字部署と言われています。
1日7件、実働5件、6件。さぼってないですよね。
これ以上に訪問件数を増やすことって可能ですか?
不思議に思うのは、
リハビリメインの訪問看護ステーションって
すごく増えました。
PT、OTのリハビリ職が社長とか。
ぶっちゃけどうなんでしょう、
儲かってないですか。
どのようなタイムスケジュールで業務を遂行したら、収益が増え、利益を出すことができるのでしょうか。
もう少し業務を工夫する必要があるのかもしれない。