ドール制作記録② ヘッド組み立て
こんにちは、創作と娯楽を楽しむしのです🐾
前回に続きドール制作します…!
https://note.com/hikage_sama/n/n36d013222f3e
前回注文したパーツが一部届いたので、ヘッドの組み立てだけ行ってきました。
■今回届いたパーツ
届いたパーツがこちら。
観賞用台座はボディに付属していたので、実はいらなかったのですが、まぁいつか作る二体目に取っておきましょう…
今回はヘッドのみ作りたいと思うので、使うのはヘッドとアイだけとなります。
■まずは頭部をはずす
組み立てはこちらの記事を参考にしました。
ドライヤーを使って熱するとヘッドが少し柔らかくなります。接続部分に指を入れると少し力はいりますがわりと簡単に外せました。
外した頭部はどちらが上かわからなくなりそうですが、PARABOXさんのものは接続部分に印が付けてあったので迷ったら確認してみてください👍
■アイパーツをはめる
次にアイを入れていきます…!
慎重に作業していたので、写真を撮り忘れてしまいましたが、アイの入れ方については動画があったのでそちらを参考にしてください。
今回購入したものはアイを入れるためのホールが付いていますので、そのまま差し込めばOKなのですが、まず入れる部分が硬いので、またドライヤーで温めます。
温めたら、まずは深く押し込まず軽くはめて、目の位置を確認します。あとから微調整するのは難しいのでちゃんと確認しましょう。
大丈夫ならそのまま押し込んで、完成となります…!
■ヘッドが完成
あとはもう一度頭部をはめこんで、ヘッドパーツの完成となります。
ただ組み立てただけなのにこの完成度は本当に凄いです😭
ウィッグが届いたら続きも作っていこうと思います。
ちなみに今回使ったヘッドパーツはこちらで購入できます
本当にお手軽に作れるので、気になった人はぜひ挑戦してみてください!
余談ですが、意外とかわいい人形にデスクの黒は合いますね。自分は男性なのですが、可愛いものが好きな性格に反して、意外と部屋の雰囲気はモノトーンのシンプルなデザインが好きです。
デスク周りは特にそんな感じなのでぶっちゃけ浮くかと思ったのですが、落ち着いた色合いに対しての差し色みたいに、意外とモノトーンな部屋にも可愛いものが合いそうです。
今は実家ぐらしですしお金もないのであまり部屋の内装をいじる余裕がないですが、いつかは部屋も含めて自分らしい世界観を作っていきたいです。
それでは🐾