![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86175045/rectangle_large_type_2_e9bfa80f0b4f5041cc1fe484c671bd82.jpeg?width=1200)
ギラティナはもう古い?ロスト型最強のデッキタイプ、ロストカイリューデッキ紹介!
はい、こんにちは!Hikafuです。
今日は拡張パック「ロストアビス」に収録され、瞬く間に環境最大手といってもいいほどの使用率となったギラティナデッキ・・・ではなくて、ロストアビスに収録されたカードのおかげで一つの"型"として定着した「ロスト型」のカイリューデッキを紹介します。
ではいつも通り実績などのどうでもいい前置きはなしにして、早速本文の方に参りましょう!
ギラティナについて
![](https://assets.st-note.com/img/1662287510009-RTycZhjyXY.jpg?width=1200)
えーっと、いきなりブッコんでいくんですが、《ギラティナVSTAR》って本当に強いんですか?いままで負けたことないんで自分は強いと思ってないんですけど、《ギラティナVSTAR》を使っている方や紹介している方の話を聞くと…
・相手のポケモンを一撃で気絶させられるのが強い
・ポケモンがやられても復帰するのが速い(エネルギーがつけやすい)
・デッキの回転率がいい
という点が共通で挙げられましたので、1つづつ見ていきましょう。
・相手のポケモンを一撃で気絶させられるのが強い
3エネルギー程度つければ相手を一撃倒すなんて他のデッキでもできますよね?《パルキアVMAX》や《ミュウVMAX》なら2エネルギーでできますよね?これだけでは強みではありません。強い人は常にそれができるデッキを使用しています。
・ポケモンがやられても復帰するのが速い(エネルギーがつけやすい)
これも上記と同じで、強い人は常にそれができるデッキを使用しています。パルキアVMAXやミュウVMAXでも同じことがでk
・デッキの回転率がいい
これはイコールでデッキの安定性が高いということです。前述の《ミュウVMAX》も《ゲノセクトV》のフュージョンシステムによって大量のカードが引けるため、再現性が高いデッキとして環境の上位に君臨し続けていました。
昨今のポケモンカードはゲームスピードがとても速いので、1ターン目の安定感はとても重要です。これはとてもいいことですね。
確かにこうしてみると、環境上位のデッキと同じように大会で勝てる可能性が高いデッキと言えるでしょう。・・・え?本当ですか??
デッキの回転率がいいのはまぁ疑いの余地がないでしょう。が、ロスト型のデッキの性質として、ロストゾーンにカードを7枚以上置かなければなりません。それを1ターン以内にできるのならば安定感とスピード共に環境上位クラスと言えるのですが、本当に1、2ターンで7枚揃えられますか??
他のデッキはポケモン並べて適当にエネルギーつければ《ギラティナVSTAR》と同じような打点が出せる上にエネルギーが外れることもないのに、ポケモン並べてロストゾーンにカード溜めてデッキからエネルギー探してっていう遠回りをしてまで得られる恩恵が他のデッキと同等程度って弱くないですか?
せめて進化しなくていいとか、倒されてもサイドを1枚しか取られないとか、他のデッキよりも優れている点がいくつかあればいいのですが、自分には頑張って準備をするメリットを《ギラティナVSTAR》に感じませんでした。
デッキの理想的な動きのために必要なカード枚数(要求値)という考え方はとても大切です。これまで意識していなかった方は是非この機会に意識し始めてください。
カイリューの強み
《カイリューV》には様々な強みがありますが、何といっても強いのがたねポケモンのまま攻撃できることです。進化する必要がないことですね。
今のポケモンカードは先ほども述べたように、かなりゲームが速いです。なのでじゃんけんで負けて後攻を取っただけでも負けてしまう場合が多いです。先攻の2ターン目にポケモンVをきぜつされて、そのまま進化(もしくはサイドを取るスピード)が追い付かない場合がほとんどです。しかし《カイリューV》なら進化が必要ないため、前の番からではなく攻撃をするときにベンチに出せばいいので、先攻2ターン目にポケモンVがやられる心配がありません。今のポケモンカードでこの利点は他の何にも代えることができない大きな強みです。
2つ目の利点ですが、ワザに必要なエネルギーのタイプに水
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?