![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158400748/rectangle_large_type_2_8d38a1a8786e5c254a67aa54582341a4.jpeg?width=1200)
風の神・シナトベ
以前記事でお話したのですが、ウツロヰさんはシナトベ様という風の神様が連れてきてくださいました!
シナトベ様はウツロヰさんと同じヤマサカミでいらっしゃいます。
ヤマサカミは自然神の皆様で、八柱いらっしゃいます。人間の日々の暮らし(衣食住)を守っておられる方々です。
アマテル様の時代に生まれ、イサナギ様・イサナミ様が名付けられたようです。
八柱の皆様は以下の通りです!
①ウツロヰ(空)
②シナトベ(風)
③カグツチ(火)
④ミヅハメ(水)
⑤ハニヤス(土)
⑥ヲヲトシ(五穀豊穣)
⑦スヘヤマスミ(水源・山を治める)
⑧タツタヒメ(火を鎮め高波を治める)
かなり前にカグツチ様とミヅハメ様のお姿をシェアしたのですが、「イサナミ様が生み出した」と書きました。
確かにソサノヲ様の放った火を消すためにイサナミ様が「生む」と、ホツマツタエの五アヤに書いてあるのですが、ヤマサカミの皆を名付けたという件があるため、この時のイサナミ様はすでに彼らの存在を認知していたと思われます。
なのでここの「生む」は「現す・出現させる」という意味、つまり「召喚した」という様な意味で捉えられると思います。
ちょっと説明が長引きましたが、風を司る神、シナトベ様のお姿をシェアしたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1729237543-CNsLp1Tqh2I30mA5RcaVuoZg.jpg?width=1200)
ご覧ください、このヒゲの反り具合。剃り込みの感じ。
そして、オジ。
ありがとうございます。
余談ですが、最初若いお兄さんのお姿でいらしたのですが、他のお姿ありますかと伺ったらオジバージョンを見せてくださったので、ぜひそちらのお姿を描かせてくださいと交渉しました。
すいませんね。オジが増えて欲しいんだ、私は。
シナトベ様の風はきっと、深くていい香りすると思うんだ。
皆さんも、嗅いでみてください。一緒に明るい変態になりましょう。
今日もおやっとさあです。
また次回。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり / 神様おやっとさあ日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47631655/profile_07a1a977e2f4fd28e51489617fd49ca8.png?width=600&crop=1:1,smart)