![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139842828/rectangle_large_type_2_49c460cb5f525a78c8f1e9fbe7db8cf4.jpeg?width=1200)
【清明旅⑭】日光三社・本宮神社
こちらのエリアで最後にまわった神社は、本宮神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1715072081087-keUf0h8nZv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715072099527-m0pvPOkZXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715072099619-OXz2l7au97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715073734489-7UKxtifqjM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715073734525-OOb6DEahm7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715073751366-E5G9xtBqhP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715073751450-mXLiQu1RCO.jpg?width=1200)
古くは「神竹」と呼ばれていたのですね。
七夕の笹にも、何か意味があるのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1715073751647-8FtOYiuWKa.jpg?width=1200)
こちらの御祭神は、オホナムチ様とタケコ様の息子さんであるタカヒコネ様。
クシヒコ様の弟君です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715073949515-6eEHmK7E1x.jpg?width=1200)
タカヒコネ様は、馬術の達人であるヲバシリ様から教えを伝授され、アマテル様の孫であるニニキネ様に馬術を教えた方です。
ヲバシリ様の再来=フタアレ(再生れ)の名を賜ります。
これが、二荒(フタラ)の地名の元となったようです。
タカヒコネ様ゆかりの地なのですね。
せっかくなので、タカヒコネ様のお姿もシェアいたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1715076576964-rVZ5Q5NjkG.jpg?width=1200)
何となくオホナムチ様感も漂ってますね。
お兄様であるクシヒコ様とは、また違った雰囲気を持っていらっしゃいます。
こうやって、また神様ゆかりの地へご縁をいただき、あなうれし。
今日もおやっとさあです。
また次回。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり / 神様おやっとさあ日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47631655/profile_07a1a977e2f4fd28e51489617fd49ca8.png?width=600&crop=1:1,smart)