【京都旅⑥】ワケイカツチと上賀茂神社
賀茂川の上流に鎮座する上賀茂神社さん。
正式なお名前は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」。
御祭神は、賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)。
「ワケイカツチノカミ」と言うのは、ニニキネ様のことです。
雷の神様を水と火(陰と陽)に分けて鎮め、それによって土を活かし、水田開発に力を尽くされたことから授けられた名です。
ニニキネ様が神上がり(崩御)された後、トヨタマヒメ様がワケツチヤマにワケツチ宮を建て、ニニキネ様を祀っています。
この「ワケツチ」というのは上賀茂の地域の事を指し、ワケツチヤマというのは現在の「神山(こうやま)」であるそうです。
位置でいうとここですね!
天武天皇の時代に、現在の場所に移られたみたいです。
上賀茂神社さんの中に「立砂」というものがありました。
神山にちなんだものなんですね!!
なるほど、ニニキネ様が本来祀られていた山を模して依代とされているとは。その視点がかっこいいです。
ワケイカツチノカミが「降臨された」とありますが、こちらは神上がり(崩御)されてから祀られた場所です。
これは実は“天孫降臨の地“とされている霧島山の高千穂峰もそうです。
ニニキネ様はこちらで神上がりなされました。臨終の地ですね。
「(肉体を持たぬ)神として」降臨された、という視点なのかなと思います。
こうやってお酒がたくさんお供えされているのを見ますと、水田開発に力を尽くされたニニキネ様も大層お喜びだろうな〜と嬉しい氣持ちになります。
今日もおやっとさあです。
また次回。
読んでいただけて嬉しいです! サポートはありがたく、愛する神様たちに会うための神社参拝の路銀にさせていただきます!!