
【京都旅⑧】鞍馬寺と天狗さん
貴船神社さんから駅に戻ろうとしていたら、鞍馬寺の案内看板を発見!!
地理に弱い私は「えっ!鞍馬寺ってここなの?!」と歓喜。
セッションの中で、何度か鞍馬天狗さんにお会したことがあったので、鞍馬寺に行ってみたいと思っていました!!
せっかくならお邪魔しちゃおうかな!!
貴船神社近くの「西門」から入ります。

受付の方が案内図を渡して説明してくれました。
「え〜今はここの西門にいます。ここから本殿までは歩いて約一時間くらいですね!」
え・・・これから一時間かけて山登りを・・・?
心の準備を全くしていなかった私に突如訪れたハイキングタイム。
でも、ここまで来たら行くしかない!!!
登っていきましょう!!

「ここが…かの義経公が…!!天狗さんと修行したと言われる山か…!!」
と、はあはあ息を切らしながらひたすら登ります。
朝イチ、伏見稲荷さんを意気揚々と登った元氣はどこへやら。
開始10分くらいでもう挫けそうです。
やはり、「お邪魔しちゃおうかな♡」くらいのテンションではいけませんね。
登る心構えがあるのと無いのとでは違うんですね。
やっと最初のポイント魔王殿に着いた時は嬉しくて嬉しくて、「魔王様〜〜〜〜!!!!!」と声を上げました。
もう、あなたがどんな魔王か知らないけれど、ここで迎えてくれてありがとう!!!という感謝しかない。




途中、美しい景色を見ながらも、残暑厳しく足が思うように進みません。
しかしここは鞍馬山!!
きっとたくさんの天狗さんが住んでいらっしゃることでしょう!!
暑いなら風を頼めば大丈夫!!!
「すいませ〜ん!風をお願いします〜!!」と声かけしてみました。
すると、そよそよと風が・・・・吹かない。
全くの無風。
え、なぜだろう。天狗さんいないのですかと思ってビジョンを繋ぐと、私の横で一緒に登ってくれている(というか飛んでいる)赤天狗さんが居られました。
「ほら」「さあ」「もいっちょ!」などの掛け声で励ましてくれています。
ちゃんと居られるではないか!!
改めて「あのっっ!!天狗さん!風が!!風が全然来ないのですが!!」と訴えると・・・

そんなーーーー!!
あまりに修行すぎます!!!!
と泣き言を言ってましたら、鞍馬山ボスの鞍馬天狗さんが・・・

と、ちょっとだけ甘やかしてくださいました。
上・・・?上ってどこですか鞍馬天狗さん。
どこに行けば風をもらえるのでしょう??
もう、とにかく登るしかない。
ゼエゼエ言いながら辿り着いたのは「背比べ石」。


すると、そよそよと優し〜〜〜い風が吹いてきました。
ここか?ここが上なのか?!
無風からのそよ風。そのありがたさで、全私が泣いた。
どうやらこの背比べ石のところが山の頂上だったみたいで、ここから下りになりました。

途中の階段で、まるまる太った輝くトカゲさんに会いました。
写真を撮ろうとすると逃げちゃうかなと思ったんですが、向きを変えてピタっとポーズをとってくれました。

トカゲさんに癒されながら下りていくと、ついに、本殿に到着です!!!
やった〜〜〜!!!



本殿から仁王門に下る方法は、歩きとケーブルカーの二択です。
・・・・ケーブルカーですよ。ケーブルカーですとも。
ケーブルカーを待つ間、私の両足が小刻みにプルプル震えていました。
どうやら私の足が終わったらしい。
鞍馬寺を予定していなかったから、まだまだ神社をめぐるつもりだったけれど、もう宿に戻ろう。
私の足よ、よくやった。


ところで、駅前にいる鞍馬天狗さん像。
めっちゃそっくりでびっくり。

こうして、伏見稲荷さんから始まった「神社巡りご褒美DAY」は、八社一寺で終了。
まだまだ行きたいところがたくさんあるので、また突撃したいと思います!
今日もおやっとさあです。
また次回。
いいなと思ったら応援しよう!
