![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143510011/rectangle_large_type_2_c9ab08d25290d409331bca7b7a294683.jpeg?width=1200)
住吉神、カナサキ様
神様ボーナスにてワカヒメ様のご紹介をしたので、ここはぜひ!!
カナサキ様について書かせてください!!!
カナサキ様はワカヒメ様をお育てになった方で、スミヨシ、スミヨロシなどの別名があります。
住吉神はカナサキ様のことです!!
ワカヒメ様がお生まれになったとき、イサナギ様もイサナミ様も厄年でありました。
親の厄が当たらぬ様に、二神はイワクス船に乗せてワカヒメ様を捨てます。
そしてその船をカナサキ様が拾って、ワカヒメ様をお育てになります。
これは「捨てる」「拾う」という儀式みたいなもので、ワカヒメ様は本当に捨てられた訳ではなく、カナサキ様によって大切に育てられました♡
ワカヒメ様はヒロタの宮(別名:西の宮)という所でお育ちになりました。
兵庫県の西宮神社はえびす宮の総本社で、えびす大神が祀られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717929845915-zdsXSbZUvM.jpg?width=1200)
えびすは蛭子、蛭子はヒルコ。
つまり、ワカヒメ様のことですね〜!
この辺りの海岸で、ワカヒメ様は拾われたということなのでしょう。
こういう繋がりが分かると、とっても楽しいですよね♡
また、和歌の名人でもあったカナサキ様。
ワカヒメ様のマワリウタについて書きましたが、実はカナサキ様もマワリウタを詠んでおられます!!
アマテルカミのお供で船に乗っていたとき、荒れ狂う海をマワリウタで鎮めてしまわれました。
凄すぎです。
ワカヒメ様のお師匠というわけですね!!
ワカヒメ様のお師匠様なんて会いたすぎる〜〜〜いつ会えるかしら〜〜〜なんて悶々しておりましたら、ふとお姿を見せてくださったタイミングがありました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1717931677949-XLpwJtK5jH.jpg?width=1200)
うっひょ〜〜〜ダンディーオジ神様のご降臨!!
ありがたや〜〜〜。
私もイケオジに和歌教わりたいです♡
今日もおやっとさあです。
また次回。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり / 神様おやっとさあ日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47631655/profile_07a1a977e2f4fd28e51489617fd49ca8.png?width=600&crop=1:1,smart)