見出し画像

夢を語ることの大切さ

おはようございます。
絵描いたり、障害者施設でボランティアしたりnoteかいたりしてるラジオしたりLiveしたりしてる看護学生のひじりです。

ラジオはstand.fmでやっていて、Liveはポコチャと00:00studioでやってます。

ラジオ→ひじりのアトリエラジオ

Live→ひじりのアトリエroom

今は、看護専門学校3年生で国家試験が迫ってるので、国試の勉強を毎日やってます。
それと平行して国試の勉強と実習をやりながら毎日絵を描いてます。

ラジオで話す内容としては↓

☑️ラジオで話す内容
・医療の最前線での学びや、他の職業に転用できる考え
・絵を描いて発信をしてく中で共有したいこと

そして今日は、【夢を語ることの大切さ】というテーマで話していこうと思います。

#雑談    

まずは雑談からしたいと思います。
昨日たこ焼きをたべたのですが、ネギが少しのっててそのネギで胃もたれしちゃいました。

めちゃくちゃ胃が弱くて、高校生の時からピザポテトを一袋食べれませんでした。

謎に胃が弱い自慢をしていますが、今日も頑張っていきます笑
#わけわからん
#雑談は何も考えずに書いてる

#医療編

昨日は看護研究という課題があり、国家試験の勉強をやった後に看護研究をやってたのですがとにかく時間がかかります。

看護の課題はめちゃくちゃ時間を食います。
#文句

僕の夢は障害を持つ方々が自信をもって生活できる世界にしたいので、その夢に進んでない事をやる時はめちゃくちゃポンコツになります。

体感3Gくらい遅くてポンコツです。

ですが1、2年前にYouTubeでレペゼンのDJ社長が、夢を叶えるため、好きな事をやるために嫌な事やり続けると言っていたのを思い出して何とか頑張りました笑

そんなこんなで、看護研究をやってて投稿が1時間ほど遅くなりました。


#アート

昨日もLive配信をやっていて、いつもより熱量多く夢を語ってたのですが、感じたことがあるので、ここで共有します。
#テーマ回収

昨日はLive中にどんな夢があるのか、どんな目的があるのか、そのために今何をしているのかの主にこの3つを話しました。

結果として、
「頑張ってほしい。」
「応援してる。」
「後援者があらわれるよ!」
と言ってくださるかたが現れました。

夢がある人、目標がある人は大声で叫んでください。

身近にいる人は足を引っ張る人、否定する人が多いと思います。

それでも、夢にむかって全力を出して走ってれば必ず応援してくれる人が現れます。

絶対に現れます。

オリエンタルラジオの中田敦彦さんが近畿大学のスピーチで、夢を叶えることに必要なのは3つしかない。

1.言う
2.助けてもらう
3.あきらめない

この3つをやれば夢は叶うと言っていて、昨日夢を語ったら(言ったら)、「頑張って」と応援してくれる人が現れたので、1つ目の言うということは2つめの助けてもらうにも必要な行動だと言う事がわかりました。

なので、夢がある人は大声で叫びましょう。

今日はここまで!
最後まで読んでくれてありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!