バーベキュー型ビジネス/メモの転用part3
おはようございます。
note書いたり、絵書いたり、ラジオやったりしてる看護学生のあめでぃおです。
ラジオはstand.fmで、noteの内容を中心に話しています。
また、ラジオの冒頭では皆さんの活動や商品の宣伝をしていこうと考えているので、Twitterのdm等でご連絡下さい!
では本題のメモに入りたいと思います。
今日のメモ
・スタッフになれる券(みんな発信したい)
このメモを解説すると、
現在は女子高校生は可愛い写真Instagramに、
ビジネスマンは毎日Twitterに積み上げ、Facebookに長文、みんなしてYouTube
更にクラブハウスによる音声メディアのビッグウェーブ。
何処にいくのにもiPhoneを片手にパシャリと写真や動画をとり、それをどこかに投稿。
みなさんは今、とにかく発信したがっている。
と言うことを整理したうえでこのメモを掘り下げると、「〇〇を見に行きました!」よりも「〇〇を作りました!見てください!」をやりたがっていると考えられます。
何か物を作って売る時にはここをちゃんとデザインする必要があるなぁと思い、
〇〇を作りました!皆さんどうぞ買ってください!
ではなく
〇〇を作りたいです!皆さんでやりましょう!
という方が、今は需要があるのでココを売ればいいと思います。
実際に最近のクラウドファンディングでは、何々を一緒に作れる券やスタッフになれる券が一番早く売れる傾向があるそうです。
作ることにお金を払うことから、ちまたでは、バーベキュー型ビジネスと言うそうです。
#バーベキュー型ビジネス
ここから医療、介護に転用したいと思います。
メモの転用【バーベキュー型ビジネス】
自分がこのバーベキュー型ビジネスを障害者施設に転用すると
・撮影の許可をとりイベントの開催を行なう
・受信を極める
この二つをやると思います。
後者はこれからすぐにでも、実践できるのでやっていこうと思います。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?