![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21186430/rectangle_large_type_2_c93a08425d30c0d3483e916a63c387ae.png?width=1200)
外壁の補強とサイディングについて
はい、どうもこんにちは!
ひじきです。ぺこりんちょ。
まだ動画ではシーズン1の古民家をリフォームしていますが、
僕たち(くりぼんズ)は、次の物件の撮影中です。
今日は、師匠に言われて気になるワードがあったので、
調べてここにまとめたいと思います。
今の物件はモルタルの外壁が、
とんでもない事になっています・・・。
ご覧下さい!!
穴だらけのヒビだらけ・・・。
素手で簡単にめくれちゃうほど痛んでいます。
そして、極めつけはこの外壁の中身!!
下地の大きな木が、
雨漏りで痛んでいて、
簡単に取れちゃいました~~!!
「上手に取れました~~!!」
と、呑気なことを言っている暇もなく、
かなり危険な状態なのです。
ということで、
外壁を解体して新たに下地を作ることになりました。
それがこんな感じ!!
なんということでしょう!!
今にも崩れそうだった外壁が、
綺麗なコンパネの下地に置き換わりました!!
すでに別の家にしか見えないから、
間違って違う家に来ている感覚です。
「さあ、これで終わったぞ~~。」
と思っていたら、
師匠から気になる一言。
「この上からサイディングだからな。」
ひじき「はい!!サイディングですね!!オッケーです!!」
ん??
思わず元気に返事をしたものの、
「サイディングってなんだ・・・!?」
適当に返事しすぎた・・・。
というわけで、
サイディングについて学習しました。
『サイディング』とは、
外壁素材の一種で、
セメント質と繊維質を主な原料とした
外装材で壁に貼って利用します。
サイディングは、
サイディングボードともいわれ、板状になっています。
今はこのサイディングが主流なのだそうです!!
この古民家はモルタルなのですが、
ひと昔前はモルタルが主流だったのです。
しかし、モルタル壁は施工時間もかかり、
費用もかかります。
また、モルタルはヒビが入りやすい欠点もあります。
がっつりデメリットである、
ヒビが家中に入っていますね。
実際にサイディングがどんなものか
画像を見ると分かりやすいです。
※引用元:「https://www.reform-guide.jp/topics/saidexingutoha/」
メリットとデメリットを見比べても、
絶対にサイディングの方が良い事が分かりますね!!
モルタルからサイディングへ
新しく生まれ変わる姿を見るのが楽しみになりました。
次は実際にサイディングを貼り付ける時に、
ブログを書いていきたいと思います。
乞うご期待!!