
【大女優さん考察】ラスト数秒ですべてがひっくり返ると、全部元に戻る
--前置き--
どうちょう‐とせつ〔ダウチヤウ‐〕【道聴塗説】
《「論語」陽貨から》道ばたで聞きかじったことを、すぐにまた道ばたで自説のように、他人に話すこと。有意義なことを聞いても表面だけとらえて、すぐに他人に受け売りすること。また、いいかげんな受け売りの話。
どうもこんにちは!
初投稿です。肘がグミなので肘グミです。
初めまして。
いよわがキレてます。(唐突)
何にキレてるの?何の話?だと思いますが、順を追って話すので静かに何も言わず読み進めてください。
まずこの記事はボカロPいよわ氏による投稿曲、
【大女優さん】の考察記事です。
※注意
この記事は私の一考察であり、皆さんに解釈を強要するものでなく、"私は"皆さんの解釈を尊重します。

大女優さんhttps://youtu.be/wdNjJ3eh8EQ
おおよそ当楽曲を視聴し、興奮しながら「大女優さん 考察」で検索してここにたどり着いたかと思いますが、
この曲ただの曲ではありません。
それを理解していただくためにまずいよわ理論基礎の講義を開きたいと思います。必修単位ですので落とさないでください。
序
まず話さなければいけないこととして1つ。
皆さんが彼の音楽をどの程度聴き込んでいるかは分かりませんが、彼の曲にはある「ひとつの区切り」があります。
【さよならジャックポット】

さよならジャックポットhttps://youtu.be/xym6yLUncNY
彼の創作人生において、実は視聴者の知らないところでこの曲を境に大きな変容を遂げました。
一言でまとめるなら、
作り手の感情を仕込むか否か
ですね。
いよわ氏、曲を投稿し始めた初期から繰り返し述べていることに「作者の思想を作品に反映させたくない」というものがありました。(ソースのキャスなどがあれば当方のDMにください)
・創作物を楽しんでもらう上で大きなノイズになること
・作者をよく知った者勝ちゲームになること
・伝えたいことが湾曲して伝わってしまうこと
が彼にとって好ましくない要因だと思います。
僕の個人的な意見として、音楽って2通りあると思ってて、
【誰かのために作る曲】
と
【自分のために作る曲】
があるんですね。
自分のために作る曲は邦ロックにありがちです。バイト死ね〜とか彼女メンヘラでだるい〜とかです。
自分の感情を詞に乗せて叫ぶ、その感情に他人が共感する。そういう構図です。
一方、誰かのために作る曲は、聞かせたい相手が存在することが前提です。
彼女への誕生日に捧げるラブソングはこのパターンになります。
つまり、【共感】か【感嘆】かと言うのが見分け方ですね。
いよわ氏の楽曲振り返ってみましょう。
【きゅうくらりん】

https://youtu.be/2b1IexhKPz4
失うのが辛くて泣いているメンヘラの皆さん。
【ヘブンズバグ】

https://youtu.be/v5BloiCJCys
大人になりたいわけじゃない思春期の皆さん。
【1000年生きてる】

https://youtu.be/3em-J9yYPAo
創作物に思い馳せる創作者の皆さん。
これら全てさよならジャックポット以降の曲ですね。では以前はどうでしょうか。わかりやすい例として
【ポプリさん】
【くろうばあないと】
【ディアーマイウィッチクラフト】
【無辜のあなた】
【マーシーキリング】
伝わります?
これらの曲の上でいよわが描きたいのは、ストーリーであって、感情ではありません。
友達の話をウンウン頷いて聞くのと小説を読んで登場人物に感情移入するのとは訳が違いますよね。
いよわ氏の曲は、オタク(に創作を見せびらかすこと)のために作る曲から、自分の感情を仕込んで作る曲にシフトチェンジしているんですね〜。
この説を簡単に裏付けるのは以下のキャス5:00頃〜からの発言です。
さよジャキャスhttps://twitcasting.tv/igusuri_please/movie/643024265
いよわ「はじめて自分の気持ちちょっと入っちゃったんですけど」
さよジャ投稿日のキャスですね。
これらを踏まえてから、さよならジャックポット次曲の【1000年生きてる】を聴くと震えますよね。
「あなたの気持ちが 1000年生きられる かも しれないから」
創作に感情を込めることを嫌った彼が、作品によって受け継がれていく思想や想いについての歌を書いたんですね。
ものすごい決別ですよね。
そんな決別の歌がボカコレ5位の成績を残したことはまだ記憶に新しいかと思います。
そんなことで話せば止まらない曲は多いのですが、本題の【大女優さん】に話を戻しましょう
。
破
最初に僕は「いよわがキレてます」と書きました。
キレているのです。ここで深くは掘りませんがいよわ氏の怒りの感情がこもった曲は今までいくつかありました。
その中でもおそらくとびきりです。
ですがメインディッシュは置いといて、先に創作の話をしましょう。
「感情」の曲にシフトチェンジした、と書きましたが、実は現在のいよわ曲は「感情」と「創作」が共存する形にあります。
従来のいよわ曲と同じく創作ストーリーを描きだすけど、それがいよわ氏の現状に近かったり、いよわ氏の感情を味わうキャラクターが居たりします。そうです。
サブリミナルいよわです。
そんなサブリミナルいよわには共通点と法則がいくつかあって、それらを元にさよジャ以降の楽曲は成り立っています。
・モチーフ、元ネタ、提供元が存在する
・氏の感情が描かれている
・自身の過去曲の要素を含んでいる
※わたしのヘリテージ以降
・イメソンと感情が同接している
これ3つ目重要ですね。
いよわ氏、
もう一次創作していません。
自身の過去曲をパロっているだけです。
パジャミィまでは一次創作していました。
つまり彼は提供曲やキャラクターソングなどのいわゆる【イメソン】しかもう作らないのかもしれません。
現に、かつて存在した【いよわガールズ】という概念は消えつつあります。
名前もキャラ立ち絵もすっかり出なくなりましたね。
じゃあ大女優さんで引用してる過去曲ってなに?
いくつかありますが、最も大きいのは
【乙女を踊れ】

乙女を踊れhttps://nico.ms/sm33529926
初期の曲ですが、聴けば大抵の事はわかるでしょう。割愛します。
さあ大女優さんのストーリーの話をしましょうか。
登場人物
大女優1:夏色 花梨
大女優2:小春 六花
大女優3:花隈 千冬
これは考察コミュでも指摘がありました。(ナイス)
もともと花隈千冬は、小春六花というキャラクターを中心に置いた【小樽潮風高校Project】によって生まれた存在です。
花隈千冬のプロフィールを見ましょうか。
これは公式二次創作である当企画専用の設定であり、花隈千冬の公式設定ではないことを留意して頂きたい。 (中略)この設定を取り込むのも無視するのもユーザー次第となっている。
小樽潮風高校に通う1年生。 身長151cm。誕生日3月2日。 ドラム担当。真面目で引っ込み思案だが、マイペースな六花と花梨に対しては厳しいツッコミを入れることも。 (中略) 最近は自宅の蔵で見つけた古いカメラでの撮影にハマリ気味。 好き:抹茶、読書、カメラ 苦手:甘味全般
この花隈千冬というキャラクター、なんと公式の設定が存在せず、名前、身長、年齢、誕生日のみが用意された子なんですね。
見る人に解釈は委ねられるのです。
まるで視聴者とボカロ曲のような関係ですね。
小春六花は高校二年生、夏色花梨は高校三年生です。
花隈千冬は二人の後輩に当たります。

あれ?

ピ、ピアス??
”真面目で引っ込み思案だが、”
全部ひっくり返っています。
これはショートビデオです。
花隈千冬の解釈は委ねられていますが、恐らく作者の想定する花隈千冬は存在するでしょう。
花隈千冬は真面目でピアスなど開いていませんしドラム担当のバンドマンで女優ではありませんし、彼女には後輩が二人いるのではなく先輩が二人いるのです。
それはあくまで想定でしかありません。解釈の多様性を配慮して、このガワを使ってどのようなキャラ付けをしてもいいとされています。されているのです。
まるで視聴者とボカロ曲のような関係ですね。
ね?
急
いよわ氏は楽曲の「模範解答」を公開しません。
唯一答えを用意されているのは(キャスにて)
【ポプリさん】

ポプリさんhttps://youtu.be/I1kPD4gHMaw

要はこの曲、
確かに正解は存在しないって言ってるけどお前らそろそろいい加減にしろよ
の意味です。
ブチギレているのは、ファンに、です。
明言しないのをいい事に好き放題ひっくり返し自分の作品をメチャメチャにした人間を見つめながら、花隈千冬というキャラクターの「既存の設定をひっくり返し」て作品を産むことで、最大限皮肉っているのだと思います。
きゅうくらりんはDDLCのサヨリちゃんがモチーフと言われています。
ヘブンズバグは成虫のまま生きていくことが出来ないカイコがモチーフと言われています。
言われています。ただ、
その先に是も非もねえから。
あ、では改めて
※注意
この記事は私の一考察であり、皆さんに解釈
を強要するものでなく、"私は"皆さんの解釈を尊重します。私は。
○宣伝
ファンコミュニティやってるよ。(始めました)
宜しくお願いします!!!!!
come on!!
@IiNkai_issue
