見出し画像

47都道府県子連れ旅 #4 愛知【2日目】

三重・愛知旅行の2日目。

前日に決めたレゴランド。
入園時間にあわせて向かいました。
最寄りの「金城ふ頭」駅から少し歩きます。
昨日の疲れが残っている我が家は
足取り重かったですが、
レゴランドが見えてくると夢の国に来たようで
少し元気を取り戻しました。

中に入った後も、開演までもう少し待ちます。

キャラクターがお出迎え

いよいよ開園!
直前に必死で調べて、
ここにみんなで乗りに行こう!と決めた、
ロストキングダムアドベンチャーへ。
シューター系の乗り物で、
一気にテンションあがりました。 

そのまま近くのサブマリンアドベンチャーへ。
水の中から顔を出したり、
タコのレゴランドに驚いたり。

次に屋外エリアで、
低いフリーフォールに大喜びしたり、
プロペラ機に乗ったり、
末っ子が一緒に楽しめるものを中心に、
どんどん乗りました。

メリーゴーランドは、
子どもがこれ!と決めていた
トラに乗れて一安心。

これに1番並びました。

一通り遊び終わったタイミングで、
整理券をとっておいたレストラン「彩」へ。
大人はひつまぶし膳
(3,500円ぐらいだったかな)、
子どもはお子様膳
(1,000円ぐらいだったかな)
どちらも、ドリンクバー付き。

オーダーはレゴブロック!
ひつまぶし膳
お子様膳。ごはんがブロック型!

このレストランは、
レストランにレゴプールがあって、
たまたまレゴプールの近くの席で、
子どもを見守りながら
ゆっくり食事ができました。

ここで、ゆっくりしました




午後は、クリエイティブワークショップに参加!
こちらはWEBで当日入園前に予約。
当日朝8時からWEB上で予約がとれます。
うちの子は、
レゴフレンズワークショップと、
カラフルズーの2つを予約しました。

レゴフレンズワークショップでは、
難易度が異なる3つから選んで、
レシピを見ながら、
わからないところは先生に聞きながら作ります。
レシピがわかりやすいので、
難易度3のランドセルを選んだ年長児も、
ほぼひとりで組み立てられました。

2歳の子も保護者と一緒にチャレンジ
ランドセル、出来上がっていきます

何より、パーツが揃っているのがいいですよね。
我が家もコロナ禍に
レゴを初めて買って遊びましたが、
パーツがたりなくなったりして、
途中で諦めちゃうみたいなことがあったので。
でも、足りないパーツの代わりにあるパーツで
作り上げていくのが、
醍醐味でもあるんでしょうね。


続いて、カラフルズー。

パンダとぞう。
タブレットでレシピを見ます。

こちらは初心者向けということもあり、
楽しめながら作れたようです。
レシピの写真を撮らせていただけたので、
その後、家でも作っていました。


ワークショップのあと、
子どもたちが閉園まで遊びたいと。
特に気に入っていたゴーカートにもう一度。
まだ新幹線の予約もとっていなかったので、
そのあとも乗っていない乗り物、
レゴでできた街なみを楽しんで、
開園から閉園までめいいっぱい満喫。

渋谷の街

あまりよい評判を聞いていなかった
レゴランドですが、
我が家はジャストフィット!
3月の春休み直前の週末でしたが、
それほど並ぶこともなく遊べました。
帰りも、名古屋が首都圏から近くて、
よかったです。

帰り、名古屋駅の「味仙」に行きたくて並んだのですが、長蛇の列。
新幹線の時間も近づいてきたので、
味仙はなくなく諦めて、
矢場とんのお弁当を買って、
新幹線に乗り込んだのでした。

味噌カツおいしかった!


名古屋は、15年前ぐらいの
嵐のコンサート以来だったのですが、
名古屋で宿を探すの、
前回も今回も難しかったです。
今回、かなり狭い部屋にベッド3台入った、
空調も一括管理のホテル。
特に子連れ5人だと選択肢がないですね。
今回2日目は、レゴランドに行ったので、
最初からレゴランドのホテルにしておけば
よかったかなと、後になって思いました。


1泊2日、盛りに盛り込んだ三重・愛知旅。
行きたくてたまらなかった、
しかしちょうど新エリアオープンと重なって、
間際に決めた我々はチケットがとれなかった
ジブリパークにも次は絶対に行きたいので、
愛知はまたぜひ再び!

いいなと思ったら応援しよう!