見出し画像

47都道府県子連れ旅 #2 石川【1日目①】

世界で最も美しい駅のひとつと言われる金沢駅。
東京駅から初めての「かがやき」に乗って向かいました。

雪は少しありましたが、
それほど首都圏と変わらない寒さ。

まずは金沢駅前でお昼ご飯、
郷土料理がいただける「八兆屋 金沢駅前店」へ。
こちらで食べた「加賀生麩と加賀野菜の天ぷら」が本当においしくて、
これを機に生麩にはまりました。
他に、
店員さんからほっけの一夜干しを勧められ、
おすすめだけあっておいしかったです。
他にも加賀治部煮や能登牛ステーキなど
石川の郷土料理がいくつもあって、
大当たりのお店でした。


今回泊まる宿「OMO5金沢片町」は、
バスで15分ほどのところ。
15:30からの「生らくがん作り」の
予定がありましたので、
昼ごはん後、そのまま宿に向かいました。

OMOに着くと、ご近所MAPがどーん!

ご近所マップ


プラカードや自撮りできる台があって、
到着早々に、我々も写真撮影を楽しみました。
まわりを見渡すと、
若いご夫婦とそのご両親っぽい方や、
熟年のご夫婦が多かったです。

いよいよ、生らくがん作り。

参加費は、一人1,000円でした


私と、小学生、年長児で申し込みました。
OMOレンジャーの先生がついてくれます。
当日は我々しか参加者はいませんでした。
計量などは済ませていただいていて、
層になるように型に材料を積み重ねて
いくところから始まります。
最後に、たくさんある印から好きなものを選び、
ぎゅ〜っと体重をかければできあがり!
一人2つ作ることができました。

たくさんの印!
となりのカフェでいただきました


お茶と一緒に出来立てをいただきます。
普段あんこを食べない子どもたちが
おいしい!おいしい!と奪い合い。
OMOレンジャーさんから
よかったら翌日も空きがありますよ!と
教えていただき、そんなに気に入ったなら!と
翌日分も申し込んだのでした。


その後すぐに、事前に申し込んでいた、
「金沢片町味わいまっし散歩」へ参加しました。
こちらは我々の他に、3組ほどご一緒でした。

片町の風景を楽しむ散歩


あいにく、しとしと雨が降り出しましたが、
OMOレンジャーの解説を聞きながら、
街の歴史を知り、人気のおでん店を知り、
何よりその土地の人の話を聞きながら歩く道中は格別でした。
途中、和菓子屋さん「茶菓工房たろう」さんで、
「干菓子」というグミのような和菓子のサービスもありました。

干菓子


子どもがとても気に入っていたので、
ひとつお土産に買いました。

距離としては1キロ程度だったかと思います。
1時間弱のお散歩を終えて、
ホテルに戻ってきました。
このあとは、銭湯へ繰り出します。

いいなと思ったら応援しよう!