
47都道府県子連れ旅 #5福島【1日目】
2024年4月末。
我が家のゴールデンウィークは、
福島県・磐梯山です。
東京駅から、つばさ 山形行きに乗車し、郡山へ。
1年前は電車が好きだった末っ子、
今はすっかり恐竜好きになってしまい、
初めてのつばさもそれほど喜ばず笑
去年感化された私だけが
「つばさだ!」と興奮し、
車内販売でアイスクリームを買って、
つばさデザインのアイスクリームスプーンも
買ったのでした。
郡山駅に着き、
恒例、スタバスタンプを集め。
駅ビルにありました。

郡山からは磐梯西線で、磐梯町駅へ向かいます。
ローカル線で50分。
子連れには難度高めの時間です…
しかし、
この磐梯西線から磐梯山に向かう車窓の
美しかったこと!
春から夏に向かう草花のエネルギーを
全力で放っている!
車窓から見える景色に感動したのは
初めてでした。
磐梯町駅に着くと、
本日の宿「星野リゾート磐梯山ホテル」
の送迎バスがお迎えしてくれました。
(要事前予約、無料)
15分ほどでホテルに到着です。
まだ肌寒さが残る中、
ホテルの中は赤べこならぬ桃べこが春満開!

エントランスに
本日のアクティビティが掲出されていて、
ホテル敷地内で十分楽しめそう!
とわくわくが募ります。


お部屋で荷物を置いた後、
さっそくアクティビティのひとつ、
せんべい焼き体験へ。
(事前予約不要、有料)
磐梯山が見えるテラスでの体験です。

7分ほど焼いて出来たあつあつせんべいを、
磐梯山を見ながら食べる。
おいしい〜と子供たちも大満足。
たくさんアクティビティがありますので、
次々にやってみます。
次は「会津木綿におい袋づくり」
(事前予約不要、有料)
会津の伝統工芸品「会津木綿」の両端を
ボンドでとめて、
香りをつけた綿を入れ、
紐でしばってできあがり。


小学生組は布を選ぶところからわくわく、
上手にできて大事そうにしていました。
ラウンジの脇にあるソファで作りました。
アクティビティの受付近くに、
「赤べこおちょこガチャ」があって、私のテンションがあがる!

2回やって、
2個とも同じ「ほろよいべこ」が当たりました笑
夫がとめなければもう何回か回していたかも笑
そのおちょこを使いたくなるような
大人用アクティビティが!
福島の地酒、飲み比べ
「会津よっぱら日本酒祭り」
5種類あって、それぞれ、
味や香りなど判定をして、
一番気に入った地酒におちょこを投票します!
我々は通ではないので、
もう全部おいしくて、
夫と全然わからないねといいながら
ほろ酔いになりました。
この日の夕飯は、
事前に17時の回のブッフェを
予約しておりました。
事前調査で楽しみにしていた、打ち立て蕎麦!

そばがきのぜんざいもおいしくて、
何度もおかわりしました。
他にもわっぱの釜飯、
やっぱりうれしいステーキもあって、
大満足なお夕飯でした。
子どもが好きなナポリタンやポテトも
ありました。
夕飯のあとは、
ラウンジで「あいばせ!踊らんしょ!」
会津の民謡をみんなで歌って、
みんなで踊ります。

ハッピも貸してもらって気分上々。
地元の方のようで、歌も本格的!
夜に、ホテル内で、
このような郷土文化を
体験させていただけるのは、
本当にうれしいです。
踊らんしょ!が終わっても、
まだまだアクティビティがあります!
次は、ホテルの向かいにあるゴルフ場まで、
星空散歩ツアーへ出かけます。
この日は、残念ながら曇天。
夜のまっくらなゴルフ場は、
肝試しをしているみたいで、
子どもたちは結構怖がっていました。
私は、末っ子がちょろちょろ動いて
すぐ見えなくなるのが怖くて、
景色どころではなく、
末っ子につきっきりでした笑
着いてからの半日でも、
もうこれだけたくさん遊べて、
残りの滞在も楽しみに!
予約不要、参加無料のアクティビティの多さに、
感動!
2日目に続きます。