
エッセイ風な日常吐露 りんご酢納豆
毎日リンゴ酢を混ぜた納豆を食べています。
昨年の12月頭くらいからほぼ毎日食べているのですが、本来はね?「痩せる」と言われて食べ始めたんですwそれはそうですよね。女子の大半の願い「痩身✨」
でもね、うん、痩せないw変わんない。いや、運動や食事を気をつけていないからかもしれないけど、痩せないわ〜見事なほどw
それでも食べるに値することがあるんです。それは内臓脂肪に効果的!

AST 104→53
ALT 98 →43
総コレステロール 139→119 低いくらい
これは昨年5月左側と今年1月右側の検査結果です。12月にリンゴ酢納豆を食べ始めたので効果が出たとしか言いようがないのです。
因みにASTとは
AST:ASTは、心臓の筋肉である心筋、骨に付いていて体を支えたり動かしたりする筋肉である骨格筋や肝臓の中に多く存在しています。 そのため、心臓、筋肉や肝臓に負担がかかり細胞が壊された場合に血液の中に移動します。 つまり、ASTの値が高いということは、心臓や筋肉、肝臓の病気である可能性が考えられます。
ALTとは
肝臓に何らかのダメージが加わって細胞が破壊されると、血液中にこのASTとALTが大量に放出されるため、血中濃度が上昇します。 このことから、ASTとALTの数値が高い場合、肝臓が破壊されていることがわかります。
怖いですね〜〜肝臓は沈黙の臓器なので、普段から負担をかけないようにせねばなのですね✊
元々先生には
やーい脂肪肝〜(そんな言い方ではない)(わかってる)と言われて来ていたので、溜飲が下がった思いです。まだ少し高いですけど、結構なかなか下がらなかったんですよね。でもりんご酢納豆は効果がありました。
ダイエットには朝食べるといいとかあったんですけど、今は細かいこと気にしないで食べられる時に食べてます。
食べ方は、納豆を器に入れて私はまず軽く混ぜ、そこにカレースプーン1杯のリンゴ酢を入れ、シャカリキにかき混ぜますwここは混ぜるといいそうなのでシャカリキですw
本当はそれで完成だそうなのですが、味がないとねということで私はそこに付属のタレ入れてますw入れないのを食べてみましたが、食べれますよ。普通に。でもご飯と食べるときは少し味があったほうがいいので、私は入れます。空きっ腹に酢はやはりちょっと胃に負担なのでね。
運動はやはりとても大事なんですが、運動の補助にリンゴ酢納豆などは本当にいいと思いますよ。ダイエットという意味では、内臓脂肪が落ちるんだと思いますし。
皆様もいかがですか?酢納豆 リンゴ酢じゃなくてもいいらしいですよ?酢も混ざりけのない、純粋に酢だけのをお求めください。リンゴ酢とかは砂糖が入っている罠があるのもあります。材料にごちゃごちゃ書いてないのがいいですよ♪
それでは、酢納豆よろしく〜〜