婚活レビュー(私調べ)

2024、結婚しました。

一人でも生きていけるこの時代になんでしたかっていうと、やっぱりそういう風潮の中で生きることに私自身がしんどくなった。

もちろん、「1人のほうが幸せ!」って心の底から楽しめてる人ならいいんです。
私は口では言っててもやっぱり息苦しさを感じていました。圧がすごいの、圧が。社会も、家族も。

正社員で一人暮らしで、自活しているからこそ、婚活が安心してできるってのはあったかもしれない。

全部寄りかかるような結婚生活は、私には難しそう。
これからはわかんないけど。
自分が大丈夫だからこそ、ってのは「一人でも生きていける時代に」に沿っているかも。

そもそもが恋愛体質だったから、大好きな人と恋愛してその先に結婚を見据える、っていうのを何度か経験しています。
なので、恋愛というよりは面接!みたいな婚活に全然気持ちがついていかなかった。

最終的な己の気持ちは
「人生で一回くらい結婚してみっか!」
「だめだったら私は結婚や他人と暮らすことに向いてないってこと」
「親や兄弟がうるさくて、そういうものから解放されたり、社会的な既婚という立ち位置があったほうが私のメンタル的にはメリットがあるかもしれない」

という、超ドライなやつでした。

私が結婚した相手は、「この人と積極的に結婚したい!というのはないけど、この人じゃだめ、という決定打があるわけでもない」

これが大きかった。
あと、私は過去に大恋愛を2回ほどしているので、そういう燃えるような追いかける恋はこの先無くても後悔しないかも?ってのはあった(結婚直前のメンタルがこれやで)

今の夫との経緯は
3月  お見合い
8月  真剣交際 
11月   夫の両親へ挨拶
1月     プロポーズ、成婚退会
2月   私の実家へ挨拶、指輪買う、入籍、引っ越し

私の体験談なので感じが悪かったらすみません!!
ご参考になれば。ちなみにギリ30代で入籍しました。

●婚活を始めたきっかけ


結婚を考えていた人と別れました。
そのとき私はすでに35を目前としていたため、涙も枯れぬうちからやけくそで街コンやパーティに繰り出しました。

●婚活方法


彼氏と別れるたびにやけくそで街コン、パーティ参加ってのはやってました。やけくそばっか。
そのうちマッチングアプリが登場したものの私には合わず、ネットの結婚相談所が一番良かった。


①街コン

マルチの巣窟、判定もガバいので既婚者も多そう。
ボロが出づらい趣味に特化したやつ(音楽、漫画など)だとある程度は回避できると思う。
弟は街コンで知り合ってソシャゲ好き同士で結婚した。

個室で1人ずつトークする、合コンスタイル、料理する、散歩しながら、など形態は様々。
個室は基本的にプロフィールシート書いてトークします。
共通項があったりして、付き合ったことがあります。
良いなと思う人がいたら、相手を待つんじゃなくて誘うことをしないと進まないって感じがあります。

②お寺婚活

街コンで知り合った人に教えてもらった。
年齢層は高め、真面目な人が多い。
参加するまでのハードルが高いので、勧誘とかヤリモクはいなそう(登録会→婚活会※抽選)。

③マッチングアプリ

★ペ●ーズ、●ップル
→どれも長くても3ヶ月くらい?
ある程度連絡を取り合ってから会う方が良いには違いないが、文章だけじゃその人となりはあまりわからない。
最寄り駅は教えない、人の多いところで会う、は徹底してほしい。

やるなら女性もお金を出すやつがいい。
無料だからと気軽にやったとて、結局そういうのを見透かされてると言うかヤリモクが多い…。

④THE SI●GLE(相●屋の婚活形態。会員登録が必要)


女性は無料。
一人でフラッと行けるのが良かった。
正直婚活は友達同士で行くもんじゃない、そことつるんでしまうので笑
20分間、飲み物片手にお話します。
マッチングアプリみたいに会うまでのやりとりじゃなくて会って話すとこからスタートなので嫌いじゃなかった。
でもこれで付き合う人って本当にいるのかな?とかは思った。
その後飲み会行くとかに発展してればあり得そう。

⑤ネットの結婚相談所

源泉徴収票、身分証、独身証明書など出すので身分は安心
バツイチバツ2などはプロフィール見ないとわからんかも。基本書いてくれてます。
書いてなくて会ったときに言われたら私は信用できません。書いてよ、バツイチ好きだよ!

お見合料、成婚料がないところを選びました。
コネクトシップに加盟してるところが◎。選択肢が広がります。
というかネットの結婚相談所は結局加盟してる連盟の人同士では会えるので、月会費が安くてそこにアクセスできる、ってのがいいんだなと思いました。サポートしてくれる人とは本当に相性だと思うし……

紹介を頼む、というよりは悩んだ時の進め方やファッション、落ち込んだ時にフォローしてくれるか等がメリットなので婚活自体は結局自分が頑張る!と認識していた方がいいです。

新着会員やピックアップが目に付く傾向にあるので、逆を読んでめっちゃ奥にいる人にお見合い申し込みしたりしていました。

サポートを活用するには恥ずかしさなど考えず素直に質問すること!
「可愛く撮ってくれるフォトスタジオ教えてください」「デートのときどんな服がいいですか?これとこれだとどっち?」はよく聞いてましたね。
次に繋がらないと始まらないので笑

あと本気度が高くて、怪しい人が(基本)いない。そこが最大のメリット。

ちなみに相談所は
お見合い
→仮交際(かけもちOK)
→真剣交際(かけもちNG)
→成婚退会


真剣交際=成婚退会のところもありました。
この辺、割と会社によってふわっとしている。
基本的に成婚退会までは体の関係や泊まり旅行、同棲は禁止なところが多いです。
結婚をめちゃくちゃ真剣に視野に入れて退会!みたいな。
親への挨拶を区切りとするのを勧めるところもあります。でもあくまでオススメというだけかも。

なので成婚退会してから別れることも大いにあると思います。私です。


以下、あくまで私が体験した印象なので、人によっては違うかもしれません。

★ペ●ーズエンゲージ
→マッチングアプリ「ペ●ーズ」の結婚相談所バージョン。
ペアーズをやってたら存在は取っつきやすいんじゃないかとは思いました。

★om●ai
→マッチングアプリと相談所のいいとこどり的な、結構好きでした。

★マリ●シュ、y●ubride
→結婚歴がある人が多かったかな?
私は一度経験している人の方が上手くいく気がしたので登録したことがあります。

★ブ●イダルネット
→大手IB●がやってる結婚相談所。
日記を投稿して交流する、っていうmixi的なやつがありました。
マメに更新できる人は活用できるかもしれません。

★ゼク●ィ縁結び
→結婚と言えばの。なじみ深くて安心感がある。
友達はここで知り合って結婚しました。
真面目な人が多かった印象。

★ス●リッジ

→お値段はお手頃。
特にサポートはなく放置な印象。
一度こちらで成婚退会しました。のちに破局。

★nac●-do
→1人担当がつく系のは、ささいなことでも愚痴れる。その環境が私にはとても良かったです。メンタルコントロール大事。
ヒアリングした内容をさりげなく伝えてくれたり、ケアがとても良かった。ここで知り合った人と後に結婚しました。

●婚活で付き合った人

デートした人は何人いるかもうわからん。
実際に付き合った(告白or真剣交際)のは夫含めて3人

●おすすめ婚活方法

なんでもいいから女性もお金を出す、ネット相談所に近いもの。
私は月額1万以内のネット相談所が良かったです。

アプリで既婚者、マルチを見抜くのはめんどくさいし、まず人を疑うところから始めるのがシンプルに疲れる
「この人は好きになっても大丈夫!」っていう基礎はあるところのほうがいいです、マジで。時間の無駄。
恋愛したい&これも経験&安く済ませたいならまぁ……。

街コンはマジでマルチ商法の巣窟。
会うところから始まるので文章の当たり障りないやりとりするよりは良かったけど、人を疑うことに疲れます。
デートかと思ったらセミナー誘われたりします。
婚活なのに大人数のフットサル、大人数の飲み会に誘われるだなんて、必要ある??人によるか、私はNoThanks。
(過去、趣味仲間からもこういう勧誘された経験があるため、察知能力に磨きがかかりました)

「いつなら空いてる?」
「帰ったらスケジュール確認して連絡しますね!」
日にちを言ったら多分、毎日なんかあると思うんで答えないのがいいと思います……

とはいえ街コンで結婚した知り合いもいるし、ないわけじゃないです。私は疲れた。
連絡先交換とか次に繋がらなくても凹まないために、飲みがセットになってるやつや体験型(江戸切子作るとか)に行くのは気分転換になりました。割れた。

●婚活でしんどかったこと

選ばれないこと、選べないこと
私を選んでくれる人がいない、私が次も会いたいと思う人がいない。
その辺の相性はお互い様ですね………
この先これを続けていくのがキツい、というのとの戦いでした。
その後デートしたとして、よほど次もまた会ってみたい!ってどちらかが強く渇望しないと進まない感はある気がします。

●婚活のメンタルの保ち方

「私が無理なく過ごせるたった1人と出会えればいい」
ってのに尽きる。
たった1人見つければいいのです。
そりゃ好きな人と結婚できるに越したことはないけれど、無理せず一緒に暮らせそう、好きなことを捨てなくてもよさそう、誠実で思いやりがある。
私はこの辺りで結婚してみようかなってなりました。
それでもめちゃくちゃ気持ちは揺れたし、向こうもそこまで前のめりな性格じゃないので、次の展開に進めるのが面倒くさかったです笑

あと、オタクには婚活向いてる。
なぜならダメでも「帰ってドラマ見よ!」って切り替えができるし、凹む日は同人誌を書いていた。
サポーターの人も「趣味はやめなくていいし、それでメンタルを保つ方が大事」だった。その人もオタクだった。
※私はタイ俳優にハマっており、会うたび夫にその話をしていたし、バンギャでもありました。
どうせいつかボロが出る。BLが好きです。

あと、いきつけのバーを作っていたので、そういう日は1杯酒を頼む代わりに愚痴る、というので気分転換をしていました。
第三者と話して「自分が全世界から否定されたわけじゃないんだ」と立ち位置を再確認することはとても良かったです。

●婚活で良かったこと

見合い写真を撮るのは楽しかった。
というか最初のところが老け見え半端なくて、今どきのところに変えたらめっちゃ可愛く撮ってもらえて、サポーターの人がべた褒めしてくれた。
自分でも可愛いと思った。

モテ方を研究した。
とはいっても相手の話を聞く、服やメイクって感じだけど。
最終的には「どうせボロが出るんだし、仮交際になるまで」って割り切ってた。

●スタンス

婚活をしながら見えてきた自分のスタンスは

・長く一緒にいられそうか
・私のペースを保てるか

でした。
恋愛始まりじゃない以上、今の私を変えずに済むことを主体としました。
具体的なイメージがあったほうが婚活はゴールが見えやすいものですが、私はほぼ無かった。
でもやっていくうちに、かーーなり最終段階で気づいた。
「私は私を変えたくない」
「今の私の生活スタイルでもいいと言ってくれる人を探そう」

だった。
オタ活もしたいし友達とも遊びたいし仕事もしたいし縛られたくない。
好きなものを捨てたくない。

結果、最初の条件として叶うならばと提案したのはこういう内容でした。

・部屋は別にしたい(一人で寝たい、同人誌読みたい書きたい)
→各自の部屋+広いDKの家を私が探しました
・猫を飼う
→猫カフェ行ったりしつつ、だめではないということを確認。アレルギー含め。

・生活費は折半でいいので家事を強制しない(ご飯作るのは義務じゃない)
→夕食作ったときは言う、ベースは「作らない」(一人で飲みに行くこともあるので)。

・私は実家が遠方なので、喧嘩をしたりした際は実家にあなたが戻ってほしい
→実家には頻繁に帰る人。モヤるときもあるが(私の親は特に)、ひとり時間が増えるので今のところ良しとしている。家族仲がいいのは悪いことではないし。
私の参加を強要しなければよし!

・土日は友だちと遊ぶことも多い、旅行なども許可を取るとかはあんまりしたくない。
→同人イベントも気にせず行っております。
旅行も基本「この日、友達と旅行行くね!」レベルを許容してくれている。

・「ふたり会議」というもので早い段階から価値観のすり合わせをしました。
一緒がいいというわけじゃなくて、こういう考えなんだ〜、それをこう変えるとしたら妥協できる?とか話し合う感じ。

・過去、子どもがいる人と付き合っていました(隠されててプロポーズと同時に発覚)。
心の整理がキツくて、できれば子どもがいない人を希望していました。婚歴は逆にあると嬉しい笑。
最初からいるとわかっていたら違うかな?とお見合い自体はすることもありました。
自分が産まない、産めないなどあれば子どもがいる人との結婚もありかもしれないですね。

●結婚直前の悩み

向こうは実家ぐらし、私は賃貸からの引っ越しなのでどうしても私のやることが多かった。
ただでさえ名字が変わることが嫌で嫌で、めちゃ爆発しました。
私が変えるものごとが多かったので、私の環境がなるべく変わらないように配慮してくれました。

恋愛経験があまりない人なので、普通という基準がないのがよくも悪くも、でした笑
全部私が引っ張るしんどさは、付き合ってる最中結構キツかった。
相談所はそういう人が多い気がします。

それゆえ、正直、流されるよりも自分を持っている人のほうが結局人生の中で自分らしく過ごせる相手を見つけられるのかもな??とか思いました。
思うように相手を動かせばいっか〜!って割り切れるかどうか……
夫は私に合わせてくれます。決めてもらう方が楽らしいです。

私は一人暮らしが長いので他人が家にいることに全然慣れないし、お風呂や台所使用するペースとかイライラすることも多い。
夫だからとかではなく、誰でもそうなってたと思う。
そういうのを話せるか、話せるようになれそうな人か、が大事そう。 

ぶっちゃけドキドキとかときめくとかは一度もありません。
でも穏やかに老後を過ごせそう、も決定打でした。

例えば私の具合が悪いときに「俺のご飯は?」なんて絶対言わないし、「何か買ってこうか?」ってナチュラルに言うタイプ。
いい人だな〜、って部分が生まれてきて、やっていけるかもな??ってのが結婚の決断の要因になったかもしれません。

あと、義理の両親の前で私の気持ちを守ってくれたこと!これかなり大きかった。
私がそれまでも自分のスタンスを話してたのがあるけれど、目の前で私の意見側に立ってくれたのは安心しました。

プロポーズもグダグダだったし、でも誠実で浮気は絶対しないめんどくさがりな人で、基本私のやりたいことについてきてくれるし、タバコ吸わないし定職についてるし、「私なんかでも痴漢されたことあるよ」って言ったら「なんかじゃないよ〜」って普通に言ってくれます。

今のところ「結婚しなきゃよかった!」とはなっていません。
結婚して良かったな~、と思うことの方が多いです。
所詮他人だし、出会って1年で結婚したので、まだまだ深堀りする人生を送るんだと思います。

てなわけで婚活総括

「自分がしたい結婚のイメージをする」
「それに見合った人を探す」
「凹んだときのメンタルをあげてくれるものを1つ、2つ持っておく」
「基本的に近しい友達、同じような環境の友達には話さない(私の場合)」
※張り合い合戦になって焦ったりしちゃうから、
です!!

【番外編】

婚活で体験したアレコレ

・別主催の婚活パーティにいた人と、婚活パーティで再会。
「お見合いで成果出せなくて、こういうとこにくるしかなくなっちゃったんでしょうね〜」とか周囲にも聞こえる声で話す。
じゃあなんでここにいんの??
本気で帰ろうと思った。

・アプリで会った人
ひたすらに元カノの悪口。
その後、私の家に行きたい素振り。
自分が付き合った人をそこまで悪く言う人と次があるわけなんてありません……。

・マルチ商法の勧誘
パーティからの後日二人飲み。
なぜか立ち食い、その後カフェにてスピリチュアルな話といわゆるマルチ商法の人が読む本を勧められる。
駅のホームで「凄いためになる話が聞ける会があるんだけどいつなら空いてる?」
(答えたら多分何かしらあるんだろうな)「帰ってからスケジュール確認します〜」からのブロック。

LINEのひとことメモが意識高い
朝活
自己啓発本(金持ち父さん貧乏父さん※本は悪くない)
家にテレビがない
バーベキュー、フットサルなどに誘ってくる(婚活なのに?複数で会ってどないすんねん……)
絶対に奢らない

アラートです!!!!

・街コンで会った、元勧誘をしていた人
「街コンいけって言われる。連絡先交換もできるし」
「今日は総会なので会うことはないと思って」
と言っていたので、やっぱり体感多いなってのは合ってる。

・ビジュアル系好きが集まる街コンに行き、女の子の友達を作って帰った。

・同じ系統の街コンに行くと再会率が高い。
感じの良かった人は敢えて避けずに「また会ったね!」「お互いタイプじゃないんだね!w」と話しつつ、成立しない者同士で飲みに行く不思議な関係が生まれたこともあります。

・カップル成立後、食事に行った居酒屋で会計時に撒かれる。なんでお前の分も払わなあかんの??


結果オーライではあるけど、結婚できたし、幸せです。
1人でもそれなりに楽しかったし、他人と居るストレスが不安だったけど、サポーターの人の「10年後を考えてみてください」がなんとなく頭の片隅にずっとあった気がします。

婚活して良かったです。夫も結婚を諦めていたらしく、一人の人生を覚悟していたようで。
今までにいないタイプの私と結婚してよかったって言ってくれます。

新婚旅行はタイに行きました!
フォトウェディングと推し活を満喫!
すべて私のプランニングで笑
とても楽しかったです。

いいなと思ったら応援しよう!