![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11338177/rectangle_large_type_2_f5a764166c28beec42136e99afac052a.jpg?width=1200)
映えるテーブルフォト講座 WS
こんばんは。ちーぼー(@hiilagram)です。
写真関係は
1.カメラ購入(頂いたり借りたり)
2.撮影(オススメの場所や注意事項など)
3.その後の二次利用や楽しみ方
4.その他(フィルムの説明などもろもろ)
のフェーズに分けて写真ネタ書きますね。
今回は4.その他
ワークショップ行ってきたレポ:映えるテーブルフォト講座
カメラガールズさんのLINE@で知りソッコー予約したこの講座。元々6151さんは1年くらい前に知ったので全然新参者です。友達がフォローしててオススメされて知ったのでした。カメラ友達の間で「この前この人のイベント行って〜」とか「撮影会で一緒になった人で〜」とか人の情報入ってくるのもいいよね。
早速当日。原宿が混みすぎだったので早めについて本当に良かった...このワークショップはcannonのEOSRPを貸し出してくれるので参加者全員RPで撮影です。レンズは35㎜の単焦点。マニュアル(M)で撮りますよ!ってことでオススメされたのが
シャッタースピード160
f値 1.8
ISO 400
の設定でした
(会場や時間にもよると思うのであくまでこの回のときは、です)
まずは手、指先を撮ってみましょう。と
ぼぼぼボケ感すごい…
今度は光を入れてみる…すごい
この2枚は室内の照明ついてます。
そして講座
メモ取っていいよー!と言われたけど写真撮った方が早い思うのでと6151さん自らおっしゃって頂けたのでみんなでカシャカシャ。
※カシャカシャ撮りまくるので撮りやすい席を取るとよいと思います!
最初の方に6151さんの自己紹介があって本当にInstagramきっかけで写真の仕事増えるとか夢のある話だなぁって少し思いました。もちろんセンスがあってこそ、だけどそういう頃もあったんだなぁと(今の時代としては写真撮る人多すぎで難しいのかなと思ったり)
中身に関してはこれから大阪、福岡、名古屋とあるように聞いてるので控えておきます。ポイント数が多いので中身詰まってます。これはスライドの終わりのenjoy
ではでは実践!
撮る前にも具体的にこうとかこういう風のも撮れるよーってアドバイスをもらい撮影タイム。ここで室内の照明全て消します。自然光で!
個人的に室内が暗くてみんな群がってて撮れないなぁと思ってたのでひとり外に出る笑
午前中参加者さんかな?用意されてたのでそのまま撮る。
つやつや果実感すごくない?
今度は室内で人気なさそうだったライトのところで。
玉ボケ作ってみる
窓際つやつや
外で花火も。これ連写モードね。とアドバイスもらい撮るも最初ISO設定間違えて明るかった笑
縦でも撮ってみる
スプーンで自撮りw
Mモードで設定しても露出が+になったり-になったりしたのよね。だからすごく明るく撮れてる。これはロックしておいたら変更されないのかな...
もやはこれはもう #みんふぉと 向けと思って撮ってた笑
6151さん自らモデルになってくれる講座...!素晴らしい笑
コーヒーの中にコーヒーが写り込んだみたいな奇跡w少し斜めっちゃいましたね。
撮った順なのでだんだん窓際でも暗くなってますね…
着いてから知ったのだけどカメラガールズさんとCanonさんの講座だったので「あれ?先週撮ったのと同じものあるぞ?」は最初に思いました笑
なので先週撮ってないものを撮りたくてそこは人がいなくなるのを粘って撮りました。
最近フジフジ言ってるかと思いますが元々は一番最初に触ったAE-1(フィルムカメラ)からCanon派でした。高校時代はほぼロモだったけど、大学時代はCanon kiss使って卒業アルバム委員会に属し卒業アルバムに向けた写真の撮影をしてたし、そのあとも同期からCanon kiss X2を買取って、使ってて、手放したのが2年前くらいかな?だったのでCanon歴のが長くて。だからもう講座はじまるに触ってだいたいわかるというありがたさ…
しかも室内、外と何度も往復したけどその度に設定変えるのも楽勝〜いつものFUJIFILMでもたつく私ではないのだ!(なんでフジ買ったんだとか突っ込まないでw)あとFUJIFILMはの18-55㎜ズームレンズなので単焦点で撮るというのも個人的にはなかなか初!ボケがすご〜い!
カメラに関しては男性スタッフに相談してくださいね〜だったけど男性参加者も僅かにいたし、逆に女性スタッフさん?関係者さん?もいたので誰が参加者で誰がスタッフさんなのかはよくわからなかった笑
ドライフルーツたち持ってくれたおねーさんはスタッフさん…だったのかな?みたいな曖昧さ笑
カメラ操作わからない人はそのあたり聞きにくかったかな?みなさん積極的に聞いてたのかな?個人的にはカメラガールズさんの参加者より初心者さん?って感じしたかな。単にcannon初心者さんなだけかもしれない。
撮った写真をカメラ自体のwifi設定でスマホに転送しましょう、までが講座だったのだけど、アプリ入れなきゃなの悩ましいですよねぇ。大洗カメラ女子ツアーもNIKONさんのカメラ貸し出しあったのでアプリのダウンロード推奨されてた。もちろん私はいつものこれでスマホにデータ入れましたが笑
その場で共有とかはしてないのでなんなら家帰ってからお持ちのSDカードの中身見るでもいいような気がします(企業側のアプリダウンロード数などの絡みがあってダウンロードして、って言われたらごめんなさいね…)
そしてcannonさんからはぷちお土産いただけたよ。わーい!
6151さんもTwitterやインスタストーリーなどリポストしてもらえるし当日質問はなんでも答えてくれるので別の方がお話されててもタイミング見て声かけてみるとよいと思います(っていう私もそこそこの人見知り発揮して伸哉さんレセプションのときにご挨拶した旨話せなかったけど笑)
わわ!ストーリーをあげたら6151さんが拾ってくれた…@ つけたけども笑
— ちーぼー (@hiilagram) April 29, 2019
帰ったらupします!あとCanonさんからもらったお土産クリアファイルと付箋とノートはどの世代にも嬉しいものでは…! #映えるテーブルフォト講座 pic.twitter.com/0XuwnPxCnz
ちなみに参加の際の持ち物として
1.受講票
2.SDメモリーカード
3.レンズ交換式カメラ
4.払込受領証
5.筆記用具メモ用紙
となってましたが1.受講票は印刷なしでスマホで見せるようにログインしてましたが結局見せてないので受付時にお名前伝えれば大丈夫そうです。
2.メモリーカードは絶対必須です。3.カメラは借りれるので持参しなくても大丈夫そうです。cannonで別のカメラユーザーさんは持参されててカメラを並べて撮られたり重さの比較はできますが、他社ユーザーさんはなくてもいい気がしました笑
5.筆記用具、最後にアンケートがあるのでペンはあると便利です(もちろん貸してもらえます)書くもの自体は実際の講座の際写真撮ってたので不要かなと思いました。
そして講師をしていただいた6151さんが書籍出すんだよ。買いだな!
書籍表紙のアンケート、沢山のご協力をありがとうございます。気に掛けてくださったり、リプで印象までお聞かせくださった優しい方もいらして、とても参考になります。引き続き募集しておりますのでお手隙の際にさらっと覗いて頂けるとありがたいです。 #インスタ47ガイド https://t.co/rlabDCdJAN
— 6151 (@besidecoffee) April 26, 2019
いいなと思ったら応援しよう!
![ちーぼー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5679978/profile_acc7fda72f77dc9e79e68bb248cfe3e3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)