見出し画像

芍薬の思い出

5月上旬。
そろそろ芍薬が綺麗な季節となったので思い出を少しだけ。

私は不定期だがお花を買うのだけど
「誰かにあげるでもなく部屋に飾るためにお花を買う人」は意識高いみたいな感じなのなぜだろう。
それこそ最近のCMで見かけた「花よりコロッケ」で逆にハッとしました。
そうだよね、そういうところにお金かけるなんて、て方もいるから意識高い(お金に余裕ある)と思われるからなのかしら。

お花買う皆さんのお花を買うことになったきっかけってなんでしょう。
結構気になります。
私は結構簡単な理由で「母が亡くなって供えることになったから」です。
もちろん仏花=一般的に菊 なことはわかってますが一般的な仏花がかわいくなくて。
買う私のテンションも上がらないし、母も59歳とそこそこ若くして亡くなったので「可愛い方でいいよね?」理論で自分が気に入ったお花を供えてます。

最初はお墓もなく、空き家の実家の仏壇に気持ち的に供えてただけでした。
四十九日で兄が買った仏壇(一人暮らしサイズの小さいもの)になって兄が持って行きました。
お墓が出来てたからはお線香をあげるよりお花を供える習慣になりました。
だから、お墓参り=お線香をあげるよりお花を供える
という印象。
転勤時代は飛行機レベルで離れてるところだったのでライターもなかったしなぁ

で、お花を買う習慣が出来たところでお花を名前を少しずつ覚えていったのでした。
母が亡くなって悲しいことばかりだったけど、それがきっかけてお花の名前を覚えたというのは少しだけ嬉しいことでもあった。

そんな少しずつ覚えた中で「この花好きだわ」と思ったのが芍薬なのでした。
もっと芍薬もミモザばりにインスタ映えな時代にならないかしら笑

#芍薬 #しゃくやく #シャクヤク #思い出 #日常 #お花

いいなと思ったら応援しよう!

ちーぼー
サポートどしどしお待ちしております。現像代にまわします!