![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68372886/rectangle_large_type_2_2374f3b1de3965de944ecce04365afd9.png?width=1200)
Photo by
msy03
薄野小噺 #70 隣にタバコを吸わない人が後から来てもシガーバーですら『吸っていいですか?』と確認する、これが時代。
『すみません、ここってタバコ吸えますよね』
店のドアを開けつつ聞かれたことは一度や二度ではありません。
一応ね、ひいじいCAFEは
シガーバーですよ。
と、インターネット上では銘打っているし、それを知らずにフラッと立ち寄った方にもわかるように表看板には明記しているにも関わらず、です。
いやまぁ、これも時代でしょうなぁ。
昨今、
郊外の飲食店だと居酒屋ですら店内禁煙の店というものは珍しくなくなりましたものね。
ワタクシ夫婦みたいに、二人とも喫煙者だと外で飲もう! ってなった時に、まず見るのが
喫煙可か否か。
これまた良さげな店ってのが軒並み店内禁煙。
良くて喫煙ブースですよ。
いやはや、すっかり喫煙者は肩身が狭くなってしまったものですね。
まぁ、
これも時代ってことでしょう。
一般ピープルのワタクシなんぞが世間様に対し、下手に抵抗するのは体力の無駄でございます。
うまいこと動ける範囲で楽しむ、というのが賢い生き方なのかもしれませんね。
とはいえ、
この流れはワタクシにとって悪いことばかりじゃあございません。
なぜなら、全席禁煙店が乱立する中、当店は
全席喫煙。
むしろ『タバコを楽しみましょうよ』というスタンスですよ。
店内では思う存分、紫煙をくゆらせていただけたらと思っているため、酒を飲みながら気兼ねなくタバコを吸いたいという方が、わざわざ探して来てくれるのですからありがたいことですよ。
そんなわけで、
ワタクシ個人として思うことは吸う人も吸わない人も、現状では国に認められている立派な嗜好品。
お互いうまいこと棲み分けられたらなぁ、そんなことを思っておる次第です。