見出し画像

薄野小噺 #77 『常識だろ?』と言い放つ前に、相手が学ぶ機会が無かったのか、教えたけど怠けたのか一歩引いて考えてみることが大事だろうという話。

『ライターの使い方がわからないんですけど』

当、ひいじいCAFEはシガーバー、タバコと酒を楽しむ店です。
んで、声の主は20代前半の男性の方、今まで一度もタバコというものを嗜んだことが無いものの、パイプタバコに興味を持ち探して来てくれた方なんですよね。

んで、

パイプにタバコを詰めてライターと一緒に渡し、いざ着火! と言う時に言われたんですよね。
最初ワタクシ、『んん!?』と、思いましたが即座に

今まで使う機会が無かったら分からないのも当然。

そう思いましてね、兎にも角にも分かりやすく説明するわけですが、渡した物は電子ライター(押すだけで点けるタイプ)ではありません。
しかも、現在市場に出回っているものはチャイルドロックが付いており、火が点きづらくなっているため初めての方には難しいらしく、思うように扱えない様子。

これはいけない。

そんなわけで「こちらならどうですか?」とマッチを渡しました。
幼少期の記憶を辿り、これなら理科の実験などや炊事遠足等で扱っている……ハズ! なんて思っていましたが

『マッチってどうやって使うんですか?』

……もしかしたらと思ったけど、そうだよなぁ。
何年か前に『理科の実験でマッチは使わなくなった』なんてことも聞いたような聞かなかったような。
もしかしたら学校で一度や二度、使ったことはあるのかもしれませんが今の世の中、タバコを吸わない人がマッチやライターを使うって場面、日常生活では無いんですよね。
そう、使える人にとっては当たり前のことでも、使う機会が無かった人にとっては

当たり前じゃない。

学ぶ機会が無い上、使うことが無ければ自分視点で『常識』と思っていても、その人にとっては違うわけですね。
それをふまえてですね、良く考えてみてください。

『常識』の押し付け、してませんか?

数々の会社を渡り歩いて来たワタクシ、そういった目に多数遭ってきました。
まぁ、会社を変える度に他業種に移っていた自身のせいでもあるのですが、新人の頃に良く先輩に言われたのが

『そんな常識も知らねぇのか!』

です。
ワタクシとしては初耳ですし、心の中で『いやいやいや、知らないし』と思っていました。
確かに、その業界について勉強しないのが悪いと言われたらそれまでですが、初見殺し的なものもあるわけですよ。
しかも、条件が良さそうなだけで生活費を稼ぐだけが目的の会社に

そこまで情熱を持って入るかぁ?

ワタクシの個人的な感想で、明確なデータはありませんし信ぴょう性に欠けますが『どうしてもこの仕事がしたかったし、それが出来る会社に入れて嬉しい!』っていう人、今まで

見たことないんですよねぇ。

……あ、嘘つきました。
常連さんで一人居ましたわ。
それは結構特殊な職業の方ですね。
ほとんどの方は『今の自分がそこそこ興味あって一番条件の良さそうなところに入った』という理由で会社を選んでおります。
そもそも、会社選びって『なんとなく』なんですよ。
それなのに右も左もわからない新人に上から目線で初見殺しをされたらどうでしょう。
そんなもん

仕事への情熱って削がれませんか?

それならまだしも、下手したら心を病んで働けなくなったり、最悪、死を選んでしまうことだってあるかもしれませんよ。
まぁ、そんなことを言うと『甘い!』とか『仕事ってそんなもんだから我慢しろ』なんて言われそうですね。

ですが、

ちょっと見方の角度を変えてみましょう。
精神論ゴリゴリで赤の他人に強要し、最悪な結果になってしまう分には対岸の火事、会社に責任を押し付けて何とも思わない方も

自分の家族や友人、親族や孫がそうなったらどうするよ。

それでもどんな大切な人でも『精神的に弱かったコイツが悪い!』と、冷たくあしらうことが出来るぜ! と、徹底する方なら言っても良いかもしれませんが、そもそも論、そんな人に

大事な人って出来るんですかねぇ

と、いうのがワタクシの持論。
しかし、しかしですよ、『自分は誰に対してもそういった対応をするししてきた』という方はいらっしゃると思います。
本当にそれを貫いている方が実際いらっしゃったとしたら一度、

膝を突き合わせて喋ってみたい。

どういったマインドを持っているのか後学のため根掘り葉掘りお話したいなぁと、そんな願望を持ってます。

いいなと思ったら応援しよう!