見出し画像

第1822回 古文書での鳥

①https://www.google.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1903/28/news025.htmlより引用の「古事記」と「日本書紀」の比較

   ①の二つの古書よりのちに編集された『出雲国風土記』は、出雲国の風土記。編纂が命じられたのは和銅六年五月、元明天皇によるが、天平五年二月三十日に完成し、聖武天皇に奏上され「国引き神話」を始めとして出雲に伝わる神話などが記載され、記紀神話とは異なる伝承が残されています。現存する風土記の中で唯一ほぼ完本の状態。この神々発祥の国出雲に伝わる神々のこと、風土、自然、生き物、地名などなど、編集を加えられているその中の鳥はどう表現されているのか。

②https://glyphwiki.org/wiki/u9c1eより引用の「鰞」

画像1

   ⑴  鵜飼  鰞(う)→ウミウ  ※  鰞鰂(うそく)は、烏賊(いか)のこと。カラスもウもイカの墨も黒いから⑵  食用  1.  鶉(うずら)   2.  鴨(かも)   3.  鴻鷹(かり)→雁   4.雉(きぎし)→キジ   5.  鳧(たかべ)→コガモ   ※  鳧→ケリとも   6.  鶫(つぐみ)→ツグミ類   7.  鳩→鳩(きじばと?)   8.  鶬(離黄)→ヒバリ  ※  「鶬」は一般にマナヅルまた「離黄」は説文に「倉庚」の別名とあり、鶯(うぐいす)   9.  山鶏(やまどり)→ヤマドリ                                                      ⑶  鑑賞用   1.  鴛鴦→オシドリ   2.  鵠(くぐい)→白鳥   3.  法吉鳥(ほっきとり)→ウグイス                     ⑷  鷹狩  1.  鷹→鷹   2.  晨風(はやぶさ)→ハヤブサ ※  「晨風」は一般にシンプウで夜明けに吹く風。夕風より速いの意味有り                                            ⑸  道具(矢羽)  鵰(わし)→オオワシオジロワシ        ⑹  その他  鴟鴞(横致)ずく→ミミズク(梟類)  ※  一般に「鴟鴞」は梟、ミミズクは「鴟鵂」

③https://doubutsuga.com/portfolio-item/竹内栖鳳二雀/より引用の雀の日本画

画像2

   タイトル画に「古事記」と「日本書紀」両書比較の表を掲載しましたが、神々に至っても、❶  古事記と❷  日本書紀には隔りがあるように思います。  ⑴  ヤマトタケル(日本武尊)→❶  倭建命  ❷  日本武尊    ※  現代の漢字表記は日本書紀を採用
⑵  仁徳天皇→❶  大命   ❷  大鷦鷯天皇
⑶  武烈天皇→❶  小長谷若雀命   ❷  小泊瀬稚鷦鷯天皇
⑷  ハヤブサワケノミコ(隼別皇子)→❶  速総別命
❷  隼別皇子  ※  現代の漢字表記は日本書紀を採用
⑸  アメワカヒコ(天若日子、天稚彦)の葬儀
   古事記                                                                   ❶  川に住む→お供えの食事を運ぶ役
❷  鷺→葬式の場を掃き清める役
❸  鴗(翡翠)→お供えの食事を作る役
❹  →米つき女の役
❺  雉→葬式の時、大声で泣く女の役

   日本書紀
❶  鶏→棺を運ぶ役
❷  川鴈(川に住む)→葬式の場を掃き清める役
❸  →米つき女の役
❹  鴗(そび=翡翠)→弔問の受付
❺  鶺鴒→葬式の時、大声で泣く女の役
❻  鵄(トビ)→死者の衣服を整える役
❼  烏→食物を与える役?か鳥葬?

④-1.https://www.nippon.com/ja/features/c03902/より引用の雁金の群れ

画像3

④-2.https://blog.goo.ne.jp/ttetsuo_2005/e/5f38011b73941db32f6fddfe0876fae9より引用のセビの水墨画

画像4

   「古事記」に現れる鳥                                              1.  ウ→鵜   2.  ウヅラドリ→ウズラ
3.  オホタカ→オオタカ   4.  カケ、トリ→鶏   5.  カモ→鴨   6.  カリ→雁   7.  カワカリ→カルガモ
8.  キギシ→キジ   9.  クグイ、クビ、シラトリ→白鳥   10.  サギ→鷺   11.  サッサギ→ミソサザイ
12.  シギ→鴫   13.  スズメ→スズメ
14.  ソニドリ→カワセミ   15.  タヅ→鶴   16.  チドリ→千鳥   17.トコヨナガナキドリ→長鳴鶏(長時間鳴くように品種改良されたニワトリのこと)
18.  ニホドリ→カイツブリ  19.  ヌエ→トラツグミ
20.  ハヤブサ→ハヤブサ   21.  ハト→鳩
22.  ヒバリ→ヒバリ   23.  マナバシラ→鶺鴒
24.  モズ→モズ   25.  ワシ→鷲

⑤-1.https://www.fromjapan.co.jp/en/auction/yahoo/input/s844187325/lgk-link_top_aucid_aucより引用のイカルの日本画

画像5

⑤-2.https://www.pinterest.jp/pin/227502218646877379/より引用のトコヨナガナキドリ?の日本画 

画像6

   「日本書紀」に現れる鳥
1.  アカハラ→アカハラ   2.アトリ→アトリ   
3.  イカル→イカル   4.ウ→鵜   5.  オウム→鸚鵡(こんな昔の時代に輸入されていた)   6.  オシドリ→オシドリ  7.  オホトリ(大鳥)→鳳(神格化された架空の鳥)   8.  カササギ→カササギ(この時代から朝鮮半島より移入)   9.  カズクドリ→アビ   10.  カモ→鴨   11.  カラス→鴉   12.  カリ→雁   13.  キジ→キジ   14.  クグイ、ハクチョウ→白鳥   15.  クジャク→孔雀   16.  クヒナ→クイナ   17.  コクチョウ→コクチョウ   18.  ササギ→ミソサザイ   19.  シギ→鴫   
20.  シトド→頬白類   21.  スズメ→スズメ
22.  セキレイ→鶺鴒   23.  ソニ→カワセミ
24.  タカ→鷹   25.  チドリ→千鳥   26.  ツバメ→ツバメ   27.  ツル→鶴   28.  トキ→トキ  
29.  トコヨナガナキドリ→長鳴鳥   30.  トビ→トビ   31.  ニホドリ→カイツブリ   32.ニワトリ→鶏    
33.  ハト→鳩   34.  ハヤブサ→ハヤブサ
34.  フクロウ→フクロウ   35. ホウオウ→鳳凰
36.  マトリ→立派な鳥の意  矢羽では鷲、時には鵜また、鷹狩では雉、鷲、その他、鶴、梟、木菟など   37.  ミミズク、ミミヅク→木菟   38.  モズ
モズ   39.  ヤマドリ→ヤマドリ   40.  ワシ→鷲

   ※  上記の鳥の名前の漢字表記は鳥の名前の「総称」。カタカナ表記は現在の「呼称」。またフクロウは「総称」の場合もあり「呼称」の場合あり





いいなと思ったら応援しよう!