![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49517575/rectangle_large_type_2_18e37d7a5e26731ab95d05b45602ffac.png?width=1200)
第1543回 鳥の名前の姓 ⑵
①https://kotori-pastry.com/tori-myouzi/2135/より引用の鳥の名字で名刺交換するイラスト
②-1.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アカアシイワシャコ(体長約32〜35㌢) ※鷓胡→キジの仲間
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49520658/picture_pc_0cc18c5215feea5432a8e15606620089.jpeg?width=1200)
②-1.https://www.birdfan.net/2018/05/25/62690/より引用のスズメ(体長約15㌢)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49531669/picture_pc_02bc931a46995beb72c91656ebe36708.jpeg)
(44) こうぎ(鴻戯)→富山県に多い 数十人
(45) こうのいけ(鴻池)→摂津国川辺郡鴻池 1,500人
(46) こうのす(鴻巣)→武蔵国足立郡鴻巣庄 2,800人
(47) こえとりざか(鷓胡坂) (48) こがも(小鴨)→祖は大国主命 数十人
(49) こすずめ(小雀)→横浜市戸塚区小雀など
東日本に多い 数十人
(50) ごまつる(胡麻鶴)→数十人
(51) こもどり(小茂鳥)→埼玉県など 数十人
(52) さぎ(鷺)→福島県など 490人
(53) さぎた(鷺田)→数十人
③-1.https://www.birdfan.net/2018/06/08/63016/より引用のミソサザイ(体長約10㌢)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49532804/picture_pc_e3ba2e40b6577c66d729bea6a88ad251.jpeg)
③-2.https://kotobank.jp/word/シギ-72542より色んなシギの仲間のイラスト
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49554482/picture_pc_9af07446a8fda04177ed3ecae1da8237.jpeg)
③-3.https://kotobank.jp/word/シギ-72542より引用のオオハクチョウ(体長約140㌢)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49554548/picture_pc_124d173fc2957d4c210af4b63fa82673.jpeg?width=1200)
(54) ささき(鷦鷯)→佐々木のカムフラージュ
西日本に多い 数十人 (55) しぎ(鴫)→数十人
(56) しま(鳲)→よぶこどり=鳥ではない (57) しらさぎ(白鷺)→数十人
(58) しらとり(白鳥)→約24,100人
(59) すずめ(雀) (60) すみ(鷲見)→鷲を捕える番所から 美濃国郡上郡鷲見 5,290人
(61) たか(鷹)→東日本に多い 数十人
(62) たかた(鴘田)→数人
(63) たかとり(鷹取)→鷹取山 約3,000人
④-1.https://www.birdfan.net/2016/12/09/48196/より引用のオオタカ(体長約50〜56㌢)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49554738/picture_pc_20faa35755c1ed601d76c46cc1b534e5.jpeg)
④-2.https://www.birdfan.net/2008/03/21/2323/より引用のつがいのタンチョウ(左がメス体長約130㌢、右がオス体長約140㌢)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49554667/picture_pc_fc314e74b352dfb5068c5e9d5376a739.jpeg)
(64) たかなし(小鳥遊)→鷹がいないと小鳥は遊ぶ 信濃国高梨村が本拠 和歌山県に多い 約30人
(65) たかの(鷹野)→信濃国佐久群鷹野 約6,400人
(66) たかはし(❶ 鷹箸)→高橋から 東日本に多い 約330人 ❷ 鷹橋→高橋から 数十人 ❸ 鷹嘴→高橋から 東日本に多い 数十人
(67) たんちょう(丹頂)→奈良県に多い 約20人
(68) ちどり(千鳥)→数十人
(69) ちよづる(千代鶴)→滋賀県など 数十人
(70) つぐみ(❶ 鶫)→数人 ❷ 九十三→数人
(71) つげ(闘鶏) (72) つばめ(燕)→東日本に多い 約110人
(73) つる(❶ 鶴)→福岡県に多い 約2,740人 ❷ つる(靍)→数人
⑤https://www.birdfan.net/2016/03/18/41744/より引用のマナヅル(体長約125㌢)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49557601/picture_pc_0ea79fcb550c4dde8e83530a37c981a1.jpeg)
(74) つるがくぼ(鶴ヶ久保)→宮崎県に多い 数人
(75) つるかわ(鶴川)→約2,300人
(76) つるき(鶴木)→播磨国宍栗郡鶴木 約780人
(77) つるさき(鶴崎)→約3,600人
(78) つるの(鶴野)→約3,200人
(79) つるはぎ(鶴脞) (80) つるはら(鶴原)→約2,200人
(81) つるまき(鶴巻)→約6,400人
(82) つるまる(鶴丸)→家紋や屋号から 約970人
(83) つるや(鶴谷)→5,300人
⑥-1.https://www.birdfan.net/2017/06/23/53660/より引用のヤマドリ(写真はオス体長で125㌢)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49557762/picture_pc_5f35eec0d7b7b5b0ec40f2466ddc33c5.jpeg)
⑥-2.https://www.birdfan.net/2018/11/02/65848/より引用のトキ(体長約76.5㌢)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49558072/picture_pc_5521d3369c1b9051127dee74a70f1c10.jpeg)
(84) とうのす(鵫巣)→数人
(85) とき(❶ 鴇)→約120人 ❷ 鴞(とき) (86) ときた(鴇田)→信濃国井上庄鴇田 約5,200人
(87) とす(鳥巣)→筑後国御井郡鳥巣 約2,100人
(88) ととりべ(❶ 鳥取部)→九州に多い 数十人
❷ 捕鳥郡
(89) とば(鳥羽)→約11,900人
(90) とび(鳶)→武士に多い 東日本に多い 数十人
(91) とり(❶ 鳥)→❷ 登利とも書く 数十人
(92) とりいおおじ(鳥居大路)→数人
(93) とりいこうじ(鳥居小路)