第1249回 鳥が絡む歌謡曲 ⑶
①https://www.canstockphoto.com/singing-bird-illustration-33759851.htmlより引用のイラスト
②-1.オシドリ(体長約45㌢)
②-2.オオサギ(体長約89㌢)
②-3.オオハクチョウ(体長約140㌢)
②-4.カワセミ(体長約17㌢)
歌謡曲には圧倒的にカモメをはじめとする海辺の野鳥が多かったですが、水辺の野鳥もいます。 ⑴ おしどり 五木ひろし(オシドリ)
⑵ 鴛鴦道中 上原敏(オシドリ)
⑶ おしどり道中 美空ひばり(オシドリ)
⑷ 鷺と烏のラブゲーム 武宮正樹&青山みき(鷺、烏)
⑸ 白鷺三味線 氷川きよし(白鷺)
⑹ 白鷺物語 坂本冬美(白鷺) ⑺ ヘロン 山下達郎(アオサギ) ⑻ 白鳥の歌が聞こえる 中島みゆき(白鳥) ⑼ スワンの涙 オックス(白鳥) ⑽ かわせみ 大月みやこ(カワセミ)
③-1.トビ(体長約59〜69㌢)
③-2.ハヤブサ(体長約42〜49㌢)
③-3.オオワシ(体長約89〜102㌢)
海鳥から水辺の野鳥へと移行していき、ついには猛禽類まで、歌謡曲に難なく登場しました。 ⑴ トンビ飛べなかった スピッツ(トビ) ⑵ 夕焼けとんび 三橋美智也夕(トビ) ⑶ 8823(ハヤブサ) スピッツ(ハヤブサ) ⑷ はやぶさと私 金延幸子(ハヤブサ) ⑸ 大鷲は高く飛ぶ 水木一郎(オオワシ)
④-1.ドバト(体長約33㌢)
④-2.ツバメ(体長約17㌢)
④-3.ハシボソガラス(体長約50㌢)
④-4.ハクセキレイ(体長約21㌢)
④-5.モズ(体長約20㌢)
歌謡曲で登場する野鳥はこれでもかと言う程ピンからキリまでよくこれ程登場したなと思います。 ⑴ ハトが泣いてる 井上陽水(鳩) ⑵ 私の青い鳥 桜田淳子(鳩) ⑶ 越冬つばめ 森昌子(ツバメ) ⑷ 地上の星 中島みゆき(ツバメ) ⑸ カラス 八代亜紀(烏) ⑹ 鷺と烏のラブゲーム 武宮正樹&青山みき
(鷺、烏) ⑺ 知床旅情 加藤登紀子(カモメ、カラス) ⑻ 鶺鴒 中島みゆき(鶺鴒) ⑼ モズが枯れ木で 岡林信康(モズ)
⑥-1.ヒバリ(体長約17㌢)
⑥-2.イソシギ(体長約20㌢)
⑥-3.タンチョウ(左がメス体長約130㌢、右がオス体長約140㌢)
⑥-4.フラミンゴ(体長約79〜140㌢)
⑥-5.https://zaonofumoto.blog.fc2.com/blog-entry-2707.htmlより引用のヤマドリのつがい(手前がメス体長約55㌢、奥側がオス体長で125㌢)
この他にも色んな野鳥が歌謡曲に登場してます。 ⑴ ヒバリのこころ スピッツ(ヒバリ) ⑵ いそしぎ 由紀さおり(イソシギ) ⑶ 丹頂鶴 シュガー・ベイブ (タンチョウ) ⑷ フラミンゴinパラダイス 荻野目洋子 (フラミンゴ) ⑸ 山鳥のうた 否定姫(ヤマドリ) ⑹ ヤンバルクイナが飛んだ
ユニット・サーターアンダギー (ヤンバルクイナ) ⑺ 夜鷹 ジン (ヨタカ)
⑻ ルリカケス 永井龍雲 (ルリカケス)