![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49484646/rectangle_large_type_2_88e9dfae2f7e29988b3d57c3df9c6b20.png?width=1200)
第1542回 鳥の名前の姓 ⑴
①https://birdstory.net/illust/6321より引用の鳥の名前の姓
中国には三千種類以上の姓があり、姓を並べた経典「百家姓」が制作されました。その中国文化の影響を色濃く受けた日本には、約二十九万種類の名字があり、そのうちの七千種類で人口の96%をカバーしているらしいです。また、佐藤、鈴木、高橋、田中など、名字ランキング1〜10位の名字だけで、総人口の約10%をカバーしている状況です。そんな凄い種類の名字の中で、鳥の名前がついています名字は果たして何種類あるのでしょう。周りにいる鳥との繋がりを調べてみました。
②-1.https://store.shopping.yahoo.co.jp/cosumodou-ys/9101521.htmlより引用の俳優鶴田浩ニのレコードジャケット
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49484717/picture_pc_355d1f6547221d5ef9b7f674b9941b32.jpeg)
②-2.https://columbia.jp/prod-info/COCW-40760-1/より引用の東京ロマンチカの鶴岡雅義
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49490230/picture_pc_ff4d6c764e3d44d1545dccb5e2fa05a1.jpeg)
②-3.https://columbia.jp/prod-info/COCW-40760-1/より引用の俳優鶴見慎吾
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49490385/picture_pc_9aa0f0e4d53ac93113d4520c9ed71064.jpeg)
②-3.https://takeoff-mg.com/pages/羽鳥慎一より引用の人気アナウンサー羽鳥慎一
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49489951/picture_pc_2dc25ee7c11001803291f5dd772e7bb2.jpeg)
鳥の名前がついている日本人の名字で人気ランキングは
⑴ 鶴田(つるた)→水流(つる)は灌漑用水で、水質の良い九州に多い 約18,000人
⑵ 鳥居(とりい)→高麗帰化族、鳥井宿、鳥井に同じ 「居」は「神のもとに居って仕える」愛知県に多い 約11,110人
⑶ 白鳥(しらとり)→ヤマトタケルの霊 東日本に多い 約9,510人
⑷ 鶴岡(つるおか)→佳地名 千葉県に多い 約7,450
軒
⑸ 鵜飼(うかい)→古代の鵜飼部 安曇族が多い 美濃国に多い 約6,8407人
⑹ 鳥飼(とりがい)→古代職業部、鳥飼部 千葉県に多い 約5,990人
⑺ 鶴見(つるみ)→鶴の飛来地 愛知県に多い 約5,570人
⑻ 羽鳥(はとり)→下総国埴生郡羽鳥 服部からの化け姓 群馬県に多い 約5,410人 ⑼ 鷲見(すみ)→鷲を捕える番所から 岐阜県に多い
約5,290人
⑽ 鳥井(とりい)→「井」はトリイを文字にしたもの 神主系のものに多い 約3,570人
(11) 鶴(つる)→福岡県に多い
③-1.https://allabout.co.jp/matome/cl000000009127/より引用のアヒル(体長約59㌢)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49495915/picture_pc_edd5f085ba28d3d9e000fb6707152ac8.jpeg?width=1200)
③-2.https://www.birdfan.net/2021/01/15/81092/より引用のイカル(体長約23㌢)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49497326/picture_pc_754bad55265d67825ae11a38f64645f2.jpeg)
③-3.https://www.birdfan.net/2019/04/19/70003/より引用のカワウ(体長約81㌢)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49497492/picture_pc_f22896aafca49c504a53673130c05844.jpeg)
⑴ あかとり(赤鳥)→垢取りの櫛 山梨県 数人
⑵ あけがらす(明烏)→暁烏とも 数人
⑶ あさう(朝鵜)→数十人
⑷ あびる(阿比留)→発祥は上総国 長崎県に多い
2,020人
⑸ あらとび(荒鳶)→数人
⑹ いかるが(鵤)→斑鳩が発祥 西日本に多い 数十人
⑺ いかるぎ(鵤木)→群馬県 数十人
⑻ う(鵜)→数十人
⑼ うかわ(鵜川)→約4,200人
⑽ うぐいす(鶯)→徳島県 数人
(11) うぐもり(鵜久森)→愛媛県に多い 約130人
④-1.https://www.birdfan.net/2018/04/20/61740/より引用のウズラ(体長約20㌢)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49498011/picture_pc_5b691ad0a88b1d650ed5ad8fb96e98ca.jpeg)
④-2.https://www.birdfan.net/2018/04/20/61740/より引用のツグミ(体長約24㌢)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49498778/picture_pc_684797efc0136c15509a996cd73cdfa7.jpeg)
④-3.https://www.birdfan.net/2009/09/25/4411/より引用のイヌワシ(体長約81〜89㌢)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49499141/picture_pc_904ccc9f043761bd329b1a1da8813d90.jpeg)
(12) うざわ(鵜沢)→千葉県いすみ市に多い 9,100人
(13) うずら(鶉)→宮城県など 10人
(14) うたり(鵜足)→讃岐国鵜足郡発祥 100人
(15) うとう(善知鳥)→数人
(16) うとろ(鶉瀞)→昔は鵜渡路とも (17) うの(鵜野)→宇野と通ず 約3,600人
(18) うのうら(鶫浦) (19) うのき(鵜木)→豊後に豪族 約2,300人
(20) うぼしだ(鳥帽子田) (21) うるわし(鷲)→約160人
⑤-1.https://www.birdfan.net/2017/10/20/56265/より引用のドバト(体長約33㌢)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49499281/picture_pc_0f47e137cba7656fec6a76e17e0a63ae.jpeg)
⑤-2.https://www.birdfan.net/2020/10/09/80214/より引用のダイサギ(体長約89㌢)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49500051/picture_pc_075c60b78d88db9f9d4dca358b7d774b.jpeg)
⑤-3.https://www.pet-home.jp/birds/kyoto/pn147866/より引用の雄鶏(写真はハクショクレグホン体長約50㌢)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49514814/picture_pc_4aa724fbb7fb5048f96f8e8c2cba94e5.jpeg?width=1200)
(22) えばと(絵鳩)→数十軒 餌鳩とも 数人
(23) おおさぎ(大鷺)→数人
(24) おおたか(大鷹)→新潟県など 約310人
(25) おおとり(鳳)→大鳥のこと 大鳥神社由来
数十人 ❶ 凰とも ❷ 鴻 数十人 ❸ 鵬 ❹ 大鳥
500人 ❺ 大酉 数軒 ❻ 大鳳 数人
(26) おおわし(大鷲)→東日本 約350人 王鷲とも数十人
(27) おなが(尾長)→数人
(28) おんどり(雄)→隠土で、隠田のこと 課税されない土地 徳島県 数人
(29) かえで(鶏冠井)→東日本 数人
(30) かみこづる(上小鶴)→西日本 数人
(31) かみたか(神鷹)→西日本 数十人
(32) かも(鴨)→古代の大族、鴨君、県主等 福島県など 約240人
(33) かもい(鴨井)→越後国頸城郡鴨井 約2,700人
(34) かもがわ(鴨川)→備前国松浦郡鴨川免発祥 約4,800人
⑥-1.https://www.birdfan.net/2020/04/03/78522/より引用のつがいのマガモ(右がオス、左がメス、共に体長約59㌢)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49514535/picture_pc_aec546d6f08a660bb359b52c7f8af52f.jpeg)
⑥-2.https://www.birdfan.net/2011/12/28/17427/より引用のハシボソガラス(体長約50㌢)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49515033/picture_pc_148556942090bd9c791e3589b7b02082.jpeg)
(35) かもした(鴨下)→東京都に多い 1,350人
(36) かもしだ(鴨志田)→武蔵国都築郡鴨志田村
6,400人
(37) かもしだ(鴨子田)→数人
(38) かもた(鴨田)→三河国額田郡鴨田郷など
3,700人
(39) かもたに(鴨谷)→兵庫県など 325人
(40) からす(❶ 烏)→山形県など 数十人 ❷ 鴉 数十人
(41) かり(雁)→岡山県、新潟県 数十人
(42) くろとり(黒鳥)→カラスや鵜などの鳥が多く生息 東日本に多い 200人
(43) けち(鶏知)